平成25年度 沖縄県介護支援専門員実務研修受講試験について

平成25年度 沖縄県介護支援専門員実務研修受講試験について

平成25年度 沖縄県介護支援専門員実務研修受講試験のお知らせをいたします。

1.【試験日】 平成25年10月13日(日)

2.【試験会場】 本島・宮古島市・石垣市

3.【受験申込受付期間】 6月3日(月)~6月28日(金) ※消印有効

4.【受験に要する費用】 8,900円〔消費税込み〕

5.【合格発表日】 平成25年12月10日(火)


平成25年度 沖縄県介護支援専門員実務研修受講試験の詳細について→こちら

カテゴリー: 県社協ニュース | 平成25年度 沖縄県介護支援専門員実務研修受講試験について はコメントを受け付けていません。

沖縄食糧株式会社様から御寄贈いただきました。

令和7年6月26日(木)、沖縄食糧株式会社様から、物価高騰等の影響により困っている方々のためお役立ちくださいとの思いでお米券を御寄贈いただきました。 寄贈に際して沖縄食糧株式会社 常務取締役 棚原 清 様から「貧困問題に … 続きを読む

その他のギャラリー | 沖縄食糧株式会社様から御寄贈いただきました。 はコメントを受け付けていません。

コロナ特例貸付返済猶予について

”今”返済が難しい方へ
返済猶予という方法があります。

償還期限内であれば、返済猶予申請で返済を1年間遅らせることが可能です。
 市町村社協等による面談(生活相談)の結果、借受世帯(御本人や御家族)が下記の要件にあてはまり、要件を証明する書類が提出できる場合、返済猶予の申請を行うことができます。

 地震や火災等に被災した場合
必要書類:被災証明書、り災証明書等の被災した事が分かる書類

② 病気療養中の場合
必要書類:診断書など病気療養中であることが分かる書類

③ 失業又は離職中の場合
必要書類:退職証明書、離職票など失業または離職中であることが分かる書類

④ 奨学金や事業者向けローン(住宅ローン除く)など、
  他の借入金の返済猶予を受けている場合
必要書類:他の借入金の返済猶予を受けていることが分かる書類

⑤ 自立相談支援機関に相談し、返済猶予を行うことが
  適当であるとの意見があった場合
必要書類:自立相談支援機関からの意見書
※生活状況などをお伺いし、必要な書類を提出していただくことがあります。

⑥ 上記~⑤と同程度の事由によって返済することが
  著しく困難であると認める場合
必要書類:市町村社会福祉協議会からの意見書
※生活状況などをお伺いし、必要な書類を提出していただくことがあります。

申請方法

 お住まいの市町村社会福祉協議会による面談(生活相談)を行ったうえで、猶予申請書に必要事項を記入し、要件を証明する書類を添えて申請してください。申請後、沖縄県社会福祉協議会にて審査を行い決定いたします。審査結果は申請者(借受人)へ通知いたします。

 

【お問い合わせ先】

お住まいの市町村社協
(連絡先一覧)

来所前にお電話での予約をお願いします。

 

【参考資料】
償還猶予リーフレット(多言語)/厚生労働省



カテゴリー: お知らせ | コロナ特例貸付返済猶予について はコメントを受け付けていません。

コロナ特例貸付の償還に関するご案内

新型コロナウイルス感染症の影響に伴う緊急小口資金等
特例貸付の償還(返済)について

【 返済方法 】

【 免除 】

【 猶予 】

【 月額減額 】

 

*返済が困難な方へ*

償還(返済)免除の要件に該当していませんか?
返済が難しい方はまず1度ご確認ください

償還免除について確認する

「確認したけれど、償還免除には該当しなかった……

返済を1年間待ってほしい方 ➡ 償還猶予申請

少しずつ返済していきたい方 ➡ 月額減額相談

 

 

※住所・氏名が変わった方は下記のお問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。

 

【お問い合わせ先】

特例貸付コールセンター 098-975-9586

(コールセンター対応:平日9001700
土日祝・慰霊の日・年末年始は対応しておりません。

LINEでも問い合わせ対応中(自動応答)  

 

 

カテゴリー: お知らせ | コロナ特例貸付の償還に関するご案内 はコメントを受け付けていません。

コロナ特例貸付返済免除について

コロナ特例貸付
返済免除に該当していませんか?

以下の要件にあてはまった場合、返済が免除になります。

まだ申請をしていない方は、至急お手続きをお願いいたします
申請が遅れると一部免除を受けられなくなる可能性があります

① 令和3年度以降において、
  借受人及び世帯主の住民税が非課税(均等割・所得割両方)
   提出書類:免除申請書1-1/住民票謄本/非課税証明書(借受人及び世帯主の年度が同一のもの)



 

【借受人で下記の要件に当てはまる場合】

② 生活保護を受給している方

③ 精神保健福祉手帳(1級)の交付を受けている方。
  身体障害者手帳(1級または2級)の交付を受けている方。
  療育手帳【重度】A1、A2)の交付を受けている方。

④ 借受人が死亡している場合。

⑤ 借受人が失踪宣告されている場合。

⑥ 自己破産の手続きが完了し、免責が確定している方。

⑦ 個人再生の手続きを行い、免責が確定している方。

提出書類については下記お問い合わせ先にご連絡ください。

【参考】
償還免除のご案内/厚生労働省ホームページ

【お問い合わせ先】

特例貸付コールセンター 098-975-9586

(コールセンター対応:平日9001700
土日祝・慰霊の日・年末年始は対応しておりません。

LINEでも問い合わせ対応中(自動応答)  

 

カテゴリー: お知らせ | コロナ特例貸付返済免除について はコメントを受け付けていません。

コロナ特例貸付返済方法について

①返済開始月より毎月1回、払込取扱票をお送りします。
 毎月月末までに、コンビニ、ゆうちょ銀行または郵便局にてお支払いください。
 ※収納代行会社:三井住友カード株式会社

②ご希望であれば口座振替でのお支払いも可能です。※毎月6日引落:土日祝日の場合は翌営業日

 口座振替によるお支払い開始は、手続きに時間を要するため、2~3カ月かかります。

 口座振替依頼書の到着時期により、口座振替開始月が異なりますので、下記表をご参照ください。

口座振替依頼書(本会到着日) 振替(引落し)開始月
毎月1日~20日迄到着分 2か月後
毎月21日~月末迄到着分 3か月後

  ※口座振替依頼書に不備等があった場合、上記表中より開始月が遅れることがあります。

 

 

※住所・氏名が変わった方は下記のお問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。

【お問い合わせ先】

特例貸付コールセンター 098-975-9586

(コールセンター対応:平日9001700
土日祝・慰霊の日・年末年始は対応しておりません。

LINEでも問い合わせ対応中(自動応答)

 

カテゴリー: お知らせ | コロナ特例貸付返済方法について はコメントを受け付けていません。

コロナ特例貸付返済月額減額について

月々の返済が困難な場合は御相談ください

毎月の返済金額の減額て少しずつお支払いしていただくことも可能です。
毎月の返済が困難な場合は、市町村社会福祉協議会にご相談ください。
毎月のお支払い金額を一時的に変更するなど、個々の生活状況に応じた返済について、相談者と一緒に考えてまいります。

!返済期間が延長されるわけではありません。

!返済総額が減額されるわけではありません。

!元々の返済期間で支払いが完了しない場合は、延滞利子が発生します。
 ※2020年3月末までの契約は年5%、以降契約は年3%

 

【お問い合わせ先】

市町村社会福祉協議会
(連絡先一覧)

沖縄県社会福祉協議会 098-988-1880

特例貸付コールセンター 098-975-9586

(コールセンター対応:平日9001700
土日祝・慰霊の日・年末年始は対応しておりません。

LINEでも問い合わせ対応中(自動応答)  

 

 

カテゴリー: お知らせ | コロナ特例貸付返済月額減額について はコメントを受け付けていません。

沖縄明治乳業株式会社様からご寄贈いただきました。

令和7年7月1日(火)、沖縄明治乳業株式会社様(代表取締役社長 仲田 和男様)から子ども達の心の成長と親子のコミュニケーションづくりに役立てるようにという願いから、より多くの子ども達に児童文化に触れ親しむ機会となってほし … 続きを読む

その他のギャラリー | 沖縄明治乳業株式会社様からご寄贈いただきました。 はコメントを受け付けていません。

第68回沖縄県社会福祉大会・大会表彰への候補者推薦について

令和7年10月29日(水)に開催予定の「第68回沖縄県社会福祉大会」では、同大会の表彰規程に基づき社会福祉事業功労者等に対する「大会長表彰」を行います。

つきましては、令和7年6月4日付沖福大第1号にて通知のとおり、被表彰候補者をご推薦くださいますようお願い申し上げます。

なお、推薦に必要な様式は、下記に掲載しております。該当する表彰区分の推薦書様式をダウンロードし、必要事項をご記入の上、本会宛ご提出ください。

また、本会からの依頼文、表彰規程及び表彰内規を必ずご確認いただき、推薦事務を進めていただくようお願いいたします。

・期日までに推薦が無い場合は該当者がないものといたしますので、あらかじめご了承ください。

・個々の推薦書への代表者印の押印を廃止いたします。鑑文のみ代表者印の押印をお願いいたします。

1.大会表彰規程・内規(本会からの推薦依頼文と併せて、推薦の際には必ずご確認ください)

大会表彰規程(PDF)

大会表彰規程内規(PDF)

2.被表彰・感謝 推薦様式

3.提出期限 

令和7年7月7日(月)必着

続きを読む

カテゴリー: お知らせ | 第68回沖縄県社会福祉大会・大会表彰への候補者推薦について はコメントを受け付けていません。

令和7年度 正規職員(社会福祉職)採用試験 第二次試験結果発表

沖縄県社会福祉協議会

職員(社会福祉職)採用

~ 第二次試験 結果発表 ~

☆ 合格者( 2名 )

・受験番号

 004 番   006 番

令和7年5月28日

社会福祉法人

沖縄県社会福祉協議会

カテゴリー: お知らせ, 県社協ニュース | 令和7年度 正規職員(社会福祉職)採用試験 第二次試験結果発表 はコメントを受け付けていません。

株式会社 モダンプロジェ様から御寄贈いただきました。

令和7年5月27日(火)、株式会社モダンプロジェ様(代表取締役会長 別府 大力様)から、CSR活動の一環として子ども達に楽しみと将来の夢をもってほしいという思いで、県内児童福祉団体の子ども達に、「2025 パーソル パシ … 続きを読む

その他のギャラリー | 株式会社 モダンプロジェ様から御寄贈いただきました。 はコメントを受け付けていません。