令和6年2月27日(月)、小日山 幸子様から本会の社会福祉事業の推進のため、御寄附していただきました。 寄附に際して、小日山 幸子様から「ゆかりがある沖縄県の社会福祉の支援になればと思い、寄附を行うこととしました。」とご … 続きを読む
沖縄国際大学校友会様から御寄附いただきました。
令和6年2月14日(水)、沖縄国際大学校友会様(会長 友利 博明様)から、令和6年2月で創設50周年を迎えられ、記念事業として開催した「芸能フェス・THE競演!」にて、参加者等から募った募金を、子ども達の支援のために活用 … 続きを読む
2/12(月)「社会福祉活動資金づくり 第47回芸能の夕べ公演」を開催します。
沖縄県社会福祉協議会では、「社会福祉活動資金づくり第47回芸能の夕べ公演」を下記の日程で開催します。
この芸能公演は、県内一流の芸能家有志300名余りのボランティアによる出演のほか、斯業発展に賛同される方々の特別な御協力を得て開催されるもので、格調高く、荘厳かつ優美な演舞・演奏が楽しめるプログラムとなっております。
チャリティーの収益金は全額、県内の社会福祉活動資金として役立てられます。多くの県民の皆様に芸能公演を愉しんでいただくことで社会福祉活動への御協力をいただきたいと思います。
チケットの御用命は沖縄県社会福祉協議会 総務企画部(電話 098-887-2000)まで。(※当日券も御用意しています。)
「社会福祉活動資金づくり第47回芸能の夕べ公演」
日時 令和6年2月12日(月) 午後4時30分開場 午後5時00分開演
会場 アイム・ユニバースてだこホール (大ホール)
チケット 1,500円
主催 社会福祉法人 沖縄県社会福祉協議会
協賛出演団体 沖縄新進芸能家協会/西川流沖縄県支部/都山流尺八沖縄県支部
お問い合わせ先 沖縄県社会福祉協議会 総務企画部(國吉)
電話 098-887-2000 E-mail soumu@okishakyo.or.jp
※出演団体・演目に変更が生じる場合があります。
ろうきんおもろまち地区推進委員会様、ろうきん県庁地区推進委員会様から御寄贈いただきました。
令6年1月25日(木)、ろうきんおもろまち地区推進委員会様(推進委員長 川平 朝之様)、ろうきん県庁地区推進委員会様(推進委員長 宮城 武様)から、下記の物品を御寄贈していただきました。 ①ろうきんおもろまち地区推進委員 … 続きを読む
カラオケ南優灯様からランドセルを御寄贈いただきました。
令和6年1月28日(日)、カラオケ南優灯様からランドセル3個の寄贈がありました。
カラオケ南優灯様は、県内の子ども達のためにチャリティ歌謡ショーを開催し、その収益金を元にランドセルを寄贈いただいております。
今年度は、「新春夢の祭典 ~タイガーマスクを五度~」と題して、うるま市民芸術劇場にて、多くの出演者の皆様によって開催されました。
お寄せいただきましたランドセルは、本会を通じて新一年生になる子ども達へ届けさせていただきます。
カラオケ南優灯様並びに、今回のチャリティー歌謡ショーに御協力いだたきました皆様、誠にありがとうございました。
令和6年能登半島地震に対する ボランティア活動保険 大規模災害特例の適用について
全社協より、能登半島地震における被災地支援を円滑に実施するため、1月3日付で、石川県、新潟県、富山県における災害ボランティア活動について、「ボランティア活動保険」の特例加入適用の連絡がありましたのでお知らせいたします。
現在までのところ、被災地の大部分の市町村では未だ災害ボランティアセンターの設置を実施するに至っておりませんが、ニーズ調査の取り組み等が進みつつありますので、本件適用されています。
なお、石川県においては、県外からの災害ボランティアの受け入れ態勢が整っていない状況にもかかわらず、多数の方が被災地へ向かおうとすると、物資等の流通や救護・救助活動の妨げになる恐れがあるとして能登地方へ向かうことについて自粛を要請しております。
保険加入窓口におかれましても、加入申込や照会時には、この点、ボランティア希望の方々への適切なご案内をよろしくお願いいたします。
ボランティア受け入れの詳細は、「被災地支援・災害ボランティア情報(http://www.saigaivc.com)」ならびに、被災地社協のホームページをご確認いただくようお願いいたします。
1 適用日
令和6年1月3日(水)~被災地における災害ボランティア活動の終了まで
2 適用となる災害支援
「令和6年能登半島地震」による被害への緊急的な被災地支援活動
3 特例内容
(1)加入申し込み手続きが完了した時から即時の補償開始とする。
(2)ボランティアが居住または所属する最寄りの社会福祉協議会以外に、被災地の社会福祉協議会での
加入申し込みも可能とする。
4 ボランティア活動保険の加入手続きについて
ボランティア活動保険の加入手続きについては、福祉保険サービスのホームページより、「大規模災害マニュアル」、「加入申込書(災害時用)」をご利用ください。(http://www.fukushihoken.co.jp)
令和6年能登半島地震に伴う緊急小口資金(災害特例貸付)について
令和6年能登半島地震により被災し、沖縄県に避難してきた世帯に対する緊急小口資金の貸付けを特例にて行います。
【貸付対象】
(1)令和6年能登半島地震により災害救助法の適用となった地域に住所を有し、
当座の生活費を必要とする世帯(低所得世帯に限らない)
(2)(1)の地震により被災したため特例措置が必要な地域として、
被災した都道府県の知事が設定した地域に住所を有し、
当座の生活費を必要とする世帯(低所得世帯に限らない)
【貸付額】
・原則として10万円以内とします。
ただし、次に掲げる特に必要と認められる場合は20万円以内とします。
(1)世帯員の中に死亡者いるとき。
(2)世帯員に要介護者がいるとき。
(3)世帯員が4人以上いるとき。
(4)前各号に掲げるもののほか、重傷者・妊産婦・学齢児童がいる世帯で
特に社会福祉協議会会長が認めるとき。
【返済等】
(1)据置期間:貸付の日から1年以内
(2)償還期間:(1)の据置期間経過後2年以内
【申請方法】
・借入申込者は、避難先の市町村社協の窓口へ御相談ください。
オリオンビール株式会社様から御寄附いただきました。
令和6年1月9日(火)、オリオンビール株式会社様(代表取締役社長 兼 執行役員社長 村野 一 様)から県内の児童福祉施設・事業所、団体の子ども達に対して、「お年玉」を寄附いただきました。 同社からの「お年玉」の御寄附は、 … 続きを読む
株式会社サンレー様から御寄附いただきました。
令和5年12月27日(水)、株式会社サンレー様(代表取締役社長 佐久間 康弘様)から、様々な社会福祉に関する活動に役立ててほしいと、本会の社会福祉事業の推進のため、御寄附していただきました。 本会への寄附は平成14年度か … 続きを読む