平成30年10月18日(木)、JTB協定旅館ホテル連盟沖縄支部(JTBグループの宿泊増売を推進されている経済団体)様、JTBレキオス会(株式会社JTB沖縄と契約する県内の観光施設などが加盟されている団体)様が「2018J … 続きを読む
JTB協定旅館ホテル連盟沖縄支部連合会様、JTBレキオス会様より寄付いただきました。
平成30年 罪を犯した高齢・障害者の地域生活移行支援セミナー ~意思決定支援を踏まえた「居場所」と「役割」の創出~開催のご案内
平素より沖縄県地域生活定着支援センターの事業推進については、格別の御高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、当センターでは、『意思決定支援を踏まえた「居場所」と「役割」の創出』に焦点をあて、意思決定支援の本質を理解するとともに、実践現場で活かせる意思決定支援のあり方等を考えることを目的に上記セミナーを開催いたします。
詳しくは、下記の要項を御参照ください。
記
1.日時 平成30年11月20日(火)13:00~16:50(12:30~受付)
2.会場 豊見城市社会福祉センター レク室
(〒901-0212 沖縄県豊見城市平良467−4)
3.講師等 島村 聡氏(沖縄大学 福祉文化学科 教授)
4.定員 100名
5.申込方法及び申込締切
添付の参加申込書をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、下記申込先へFAXにてお申込み下さい。
なお、本セミナーは有料となっているため、参加申込書に振込予定日を記載し、申込締切日までにお振込ください。
申込締切日は、平成30年11月13日(火)まで。
※詳細は、開催要項を御覧ください。
※申込につきましてはセミナー申込用紙を御利用下さい。
6.参加費 県社協会員2,500円 / 非会員5,000円
7.申込先及び問い合わせ先
沖縄県社会福祉協議会・沖縄県地域生活定着支援センター
(担当:橋口・松堂)
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1
TEL:098-884-2800(直通) FAX:098-884-3800
E-Mail:teichaku@okishakyo.or.jp
有限会社ビニハン商会様から寄付いただきました。
平成30年10月16日(火)、有限会社ビニハン商会様から400,000円を御寄付いただきました。 有限会社ビニハン商会様におかれましては、平成31年2月に創業45周年を迎えられ、その記念として「社会に役立ててほしい」との … 続きを読む
平成30年度 下期 りゅうぎんユイマール助成会 助成金募集について
琉球銀行「りゅうぎんユイマール助成会」は、社会福祉活動や環境保全活動を行う団体などに助成金を支援し、当該活動を支援しています。
【 助成対象先 】
沖縄県において県民のための社会福祉活動、環境保全活動を実施している 個人・NPO法人ならびに諸団体。
【 助成対象事業 】
(1)沖縄県内において社会福祉及び環境保全活動に関する独創的、先駆的な事業・企画に対する助成事業(日常の人件費や交通費は助成対象外)
(2)沖縄県内において社会福祉及び、環境保全活動を実施している団体等の施設・機器の整備等に対する助成。
【 応募資格 】
助成対象のうち、公的助成を受けていないか、または公的助成金の少ない団体等。
(当基金から既に助成を受けた団体等は選考対象上、後順位となる)
【 助成金額 】
助成金額は、1 団体原則20万円を限度とし年間総額500万円程度を予定。
【 応募方法 】
所定の「助成金支給申請書および事業計画書」に必要事項を記入し、下記あて先へ退出。
申請書は琉球銀行ホームページよりダウンロードできます。(電話での請求も可)
【 応募期間 】
平成30年10月1日~11月末日
【 申請書の提出先・問い合わせ先 】
〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地1丁目11番1号
株式会社 琉球銀行 総合企画部 地域貢献室内 りゅうぎんユイマール助成会 事務局(宮城)
電話:098-860-3787
琉球銀行の各本支店でも申請を受け付けています。
福山グループ様から大人用紙おむつの寄贈がありました。
平成30年9月20日(木)、福山グループ(㈱福山ホールディングス、福山商事㈱、沖縄工業商事㈱、㈱琉信管材商事)様【代表:㈱福山ホールディングス 代表取締役社長 福山 保様】から大人用紙おむつの寄贈がありました。 福山商事 … 続きを読む
合資会社沖縄実業様からポータブルトイレの寄贈がありました。
平成30年9月11日(火)、合資会社沖縄実業(社長 宮里 幸雄)様からポータブルトイレの寄贈がありました。 今回は沖縄県へ25台、本会へ25台、合計50台の寄贈があり、昭和54年から毎年継続して寄贈いただいているポータブ … 続きを読む
2019年度年賀寄附金配分団体の公募について
年賀寄附金配分事業は、「お年玉付郵便葉書等に関する法律」に基づいて、日本郵便株式会社がおこなっており、「寄附金付年賀葉書」および「寄付金付年賀切手」の寄附金を法律に定められている10の事業のいずれかを行う団体に配分します。
■申請可能団体
一般枠:社会福祉法人、更生保護法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、
公益財団法人、特定非営利活動法人(NPO法人)
特別枠:営利を目的としない法人
■申請可能事業
お年玉付郵便葉書等に関する法律に定められた10の事業
①社会福祉の増進を目的とする事業
②風水害、震災等非常災害による被災者の休場又はこれからの災害の予防を行う事業
③がん、結核、小児まひその他の特殊な疾病の学術的研究、治療又は予防を行う事業
④原子爆弾の被爆者に対する治療その他の援助を行う事業
⑤交通事故の発生もしくは水難に際しての人命の応急的な救助又は交通事故の発生若しくは水難の防止を行う事業
⑥文化財の保護を行う事業
⑦青少年の健全な育成のための社会教育を行う事業
⑧健康の保持増進を図るためにするスポーツの振興のための事業
⑨発展途上にある海外の地域からの留学生または研修生の援助を行う事業
⑩地球環境の保全(本邦と本邦以外の地域にまたがって広範かつ大規模に生ずる環境の変化に係る環境の保全をいう。)をはかるために行う事業
特別枠の「東日本大震災、平成28年熊本地震及び平成30年7月豪雨災害の被災者救助・予防(復興)」については、上記(イ)の事業のうち、特に「東日本大震災、平成28年熊本地震及び平成30年7月豪雨災害の被災者救助・予防(復興)を目的とする事業」を対象とする。
■申請可能額
一般枠
活動・一般プログラム ~500万まで
活動・チャレンジプログラム ~50万まで
施設改修 ~500万まで
機器購入 ~500万まで
車両購入 ~500万まで
特別枠
東日本大震災、平成28年熊本地震及び平成30年7月豪雨災害の被災者救助・予防(復興) ~500万まで
■応募期間
平成30年9月10日(月)~11月9日(金) 当日消印有効
■提出先及び提出方法
申請書は折り曲げずに、そのまま入る封筒を使用し下記いずれかの方法で郵送
①特定記録郵便②簡易書留郵便③レターパック(「レターパックプラス」「レターパックライト」)
〒100-8792
東京都千代田区大手町二丁目3番1号 大手町プレイスウエストタワー
日本郵便株式会社 総務部内 年賀寄附金事務局
(※封書表面に「申請書在中」と朱書きで明記。)
下記ホームページより要項等がダウンロードできます
☞https://www.post.japanpost.jp/kifu/
なお、募集内容等へのお問い合わせにつきましては、直接御連絡いただきますようお願い致します。
■お問い合わせ先
年賀寄附金ホームページに「お問い合わせフォーマット」に必要事項を入力の上、ご照会。後日メールにて回答
https://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/csrmail.html
沖縄タオル工業株式会社様から寄付いただきました。
平成30年9月3日(月)、沖縄タオル工業株式会社様から50,000円を御寄付いただきました。 同社は、昭和56年から毎年本会へ御寄付されており、今回で38回目となり寄付金合計額が2,850,000円に上ります。 頂きまし … 続きを読む
沖縄県ハイヤー・タクシー協会様からタクシークーポン券を寄贈いただきました。
平成30年8月15日(水)、沖縄県ハイヤー・タクシー協会様からタクシークーポン券60枚の寄贈をいただきました。 毎年8月5日を「タクシーの日」と定め、全国的にイベントが行われており、同協会でも各種イベントを実施されていま … 続きを読む
沖縄ガス株式会社様から寄付いただきました。
平成30年7月27日(金)、沖縄ガス株式会社様から200,000円を御寄付いただきました。 沖縄ガス株式会社様におかれましては、平成30年7月22日に創立60周年を迎えられ、その記念として本会及び沖縄県共同募金会へ御寄付 … 続きを読む