平成31年4月18日(木)、株式会社モダンプロジェ様から「Orionナイター 2019プロ野球公式戦 埼玉西武ライオンズVS福岡ソフトバンクホークス」観戦券120枚を寄贈いただきました。 株式会社モダンプロジェ様(代表取 … 続きを読む
佐久川正代様から御芳志いただきました。
平成31年4月8日(月)、佐久川正代様から、同年2月12日に御逝去された御主人 佐久川春昭様の香典返しとして300,000円の御芳志がありました。 頂いた御浄財は、本会の福祉活動資金として有効に活用させて頂きます。 心か … 続きを読む
平成31年度障がい者の態様に応じた多様な委託訓練「6月コース」の募集(沖縄県立浦添職業能力開発校)
沖縄県立浦添職業能力開発校では平成31年度障がい者の態様に応じた多様な委託訓練「6月コース」の募集をしています。
※お申し込み先は、所在地のハローワークとなります。
※訓練内容等につきましては沖縄県立浦添職業能力開発校(TEL:098-879-2560)へお問い合わせください。
記
1 内容:平成30年度障がい者の態様に応じた多様な委託訓練「6月コース」募集
- ビルメンテナンス・清掃科(石垣島)/定員:3名
- 初心者から始めるパソコン科/定員:15名
2 募集期間:①②平成31年4月1日(月)~平成31年4月23日(火)
3 場 所:
- 株式会社沖縄ダイケン八重山支店
- 株式会社リレーションシップ
4 訓練期間:①②2019年6月3日(月)~2019年8月30日(金)
※各コースの詳細は、下記チラシを参照
一般財団法人那覇市垣花奉頌会様から車椅子を寄贈いただきました。
平成31年3月26日(火)、一般財団法人那覇市垣花奉頌会様から車椅子19台を寄贈いただきました。 同会は、平成9年度から車椅子の寄贈を行っており、今年度を含め計18回で553台の車椅子をお寄せいただいたおります。 比嘉眞 … 続きを読む
株式会社FirstLine様から寝具類を寄贈いただきました。
平成31年3月18日(月)、株式会社FirstLine様から、今年度県内8ヶ所の児童養護施設を退園する児童19名へ卒業後の新生活応援として、寝具類を寄贈いただきました。 同社の寝具類寄贈の取り組みは、平成26年度から始ま … 続きを読む
公益社団法人那覇法人会女性部会様から未使用タオルの寄贈がありました。
平成31年3月12日(火)、公益社団法人那覇法人会女性部会様から未使用タオル500枚の寄贈いただきました。 同部会は、平成15年から毎年、会員企業へ呼びかけて未使用タオルを寄贈されており、これまでいただいたタオルの枚数は … 続きを読む
NTT西日本沖縄支店様から電話お願い手帳等を寄贈いただきました。
平成31年2月28日(木)、NTT西日本沖縄支店様から「電話お願い手帳」630冊、「電話お願い手帳Web版/アプリ版ポスター・チラシ」913枚を寄贈いただきました。 同支店は、昭和58年から「電話お願い手帳」等の寄贈を行 … 続きを読む
第49回「毎回社会福祉顕彰」の募集について
第49回「毎回社会福祉顕彰」の募集について、社会福祉法人全国社会福祉協議会より周知依頼がありましたので、下記のとおり御案内いたします。
1 名称:毎日社会福祉顕彰
2 主催:毎日新聞東京・大阪・西部社会事業団
3 後援:厚生労働省、全国社会福祉協議会
3 表彰件数:3件(個人または団体)
4 賞:賞牌と賞金
5 推薦締め切り:2019年5月31日
6 お問い合わせ先・送付先
〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 毎日新聞東京社会事業団 (TEL:03-3213-2674 FAX:03-3213-6744)
〒530-8251 大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞大阪社会新聞事業団 (TEL:06-6346-1180 FAX:06-6346-8681)
〒802-8651 北九州市小倉北区紺屋町13-1 毎日社会新聞西部社会事業団 (TEL:093-551-6675 FAX:093-541-8009)
7 その他
推薦方法等詳細につきましては、第49回「毎日社会福祉顕彰」募集要項を御確認の上、候補推薦書に御記入いただき、上記お問い合わせ先までお送りください。
株式会社沖縄銀行様から「ミニチュアライフ展」入場券を寄贈いただきました。
平成31年1月29日(火)、株式会社沖縄銀行様から沖縄テレビ開局60周年記念企画「ミニチュアライフ展」の入場券300枚を寄贈いただきました。 お寄せいただきました入場券は、本会を通じて、本島内児童養護施設6施設、母子生活 … 続きを読む
カラオケ南優灯様からランドセルを寄贈いただきました。
平成31年1月27日(日)、カラオケ南優灯様(うるま市)からランドセル10個を寄贈いただきました。 カラオケ南優灯様は、昨年度からチャリティー歌謡ショーを企画され、その収益金を基に、県内の児童養護施設の子ども達へランドセ … 続きを読む