第一生命労働組合様から図書カードの寄贈いただきました。

平成28年12月15日(木)、第一生命労働組合様から図書カード365枚の寄贈をいただきました。 同組合は、毎年社会貢献の一環として組合員で募金を実施し、福祉施設等への物品寄贈を行っております。 贈呈式で、第一生命労働組合 … 続きを読む

その他のギャラリー | 第一生命労働組合様から図書カードの寄贈いただきました。 はコメントを受け付けていません。

國場組グループ國和会様から、映画招待券の寄贈いただきました。

平成28年11月25日(金)、國場組グループ國和会様から「第12回Xmas present cinema」招待券318枚の寄贈いただきました。 贈呈式で、株式会社國場組専務取締役内間耕様から「毎年子どもたちの笑顔に、こち … 続きを読む

その他のギャラリー | 國場組グループ國和会様から、映画招待券の寄贈いただきました。 はコメントを受け付けていません。

おきでんグループボランティア互助会様から寄付いただきました。

平成28年12月14日(水)、おきでんグループボランティア互助会様から500,000円の寄付いただきました。 おきでんグループボランティア互助会とは、沖縄電力グループ役職員、労働組合役職員、沖縄電力OB会員及びその御家族 … 続きを読む

その他のギャラリー | おきでんグループボランティア互助会様から寄付いただきました。 はコメントを受け付けていません。

株式会社サンレー様から寄付いただきました。

平成28年11月29日(火)、株式会社サンレー様から500,000円の寄付いただきました。 同社は平成14年から毎年、本会へ寄付されており、今回の寄付金を含めますと7,731,160円にも上ります。 贈呈式で同社沖縄事業 … 続きを読む

その他のギャラリー | 株式会社サンレー様から寄付いただきました。 はコメントを受け付けていません。

株式会社いしかわ文明堂共済会様から御寄付いただきました。

平成28年11月30日(水)、株式会社いしかわ文明堂共済会様から、50,000円の御寄付をいただきました。 贈呈式で同会会長の石川元義様から「今後も、このような寄付活動等を通じた社会貢献を続けていきたい」とお話しがありま … 続きを読む

その他のギャラリー | 株式会社いしかわ文明堂共済会様から御寄付いただきました。 はコメントを受け付けていません。

コープおきなわよりボランティア団体助成金募集のお知らせ

コープおきなわより「ボランティア団体援助金」募集について
お知らせいたします。

コープおきなわでは、「ともに創るくらしと未来」をさらに進めるため、年始めに組合員から募る「お年玉募金(ユニセフ募金を併用)」の一部を資源として、沖縄県内の児童福祉の向上に取り組むボランティアを援助しています。
※ここでいう「ボランティア団体」とは「NPO」などの認証の有無を問わず、支援活動を行う団体を総称しています。

■応募資格

1.沖縄県内に拠点(事務所)があり、その対象も沖縄県内に向けて活動していること

2.児童福祉(障がい児、要保護児童、母(父)子家庭、子育て支援)に関わる児童への支援を行う団体であること

3.子ども(概ね18歳以下)を対象に支援を行う団体であること

4.任意の団体を含めて対象とし、NPOなどの認証の有無は問わない

5.会の活動歴が2年程度以上の団体であること

6.5回までの援助金を受けることができる

7.援助決定の団体は、3月中旬に実施する「援助金贈呈式・交流会」に参加すること

8.1月中に援助金を使用した活動報告書を提出すること

9.コープおきなわの理念「ともに創るくらいしと未来」合致する活動を行う団体である

■援助金の額

1団体あたり5万円(20団体を上限に、状況によって援助を減じることがある)

■応募締切

平成29年2月24日(金)午後5時

■応募方法

郵送または直接

下記ホームページより要項等がダウンロードできます

http://www.okinawa.coop/sodality/news_detail.html?code=522&

なお、募集内容等へのお問い合わせにつきましては、直接御連絡いただきますようお願い致します。

■提出・お問い合わせ先

〒901-2588 沖縄県浦添市西原1-2-1
コープおきなわ 総合推進室ボランティア団体援助金 係

TEL:098-879-1144(担当:東江)

 

カテゴリー: 県社協ニュース | コープおきなわよりボランティア団体助成金募集のお知らせ はコメントを受け付けていません。

12/21「第1回沖縄県社協コミュニティソーシャルワーク研究会」報告

県社協では、第1回県社協コミュニティソーシャルワーク研究会を平成28年12月月21日、県総合福祉センターで開催した。
csw 今年度で7年目を迎えることとなったこの研究会は、県社協が進める「社会的孤立対策モデル事業」の指定社協の職員を加えるなどメンバーの入れ替えと増員を行った。また、任期を2カ年度とし、調査研究に加えて研究成果の普及・促進についても役割として位置づけられた。

この日の研究会は、今期初めての研究会ということもあり、これまでの沖縄におけるコミュニティソーシャルワーク実践の振り返りが行われた。この中で、小地域福祉活動の推進と一体となって普及・促進を図ってきたことや地域包括支援センターとの連携を大事に進めてきたことなどが報告された。
続いて、研究の進め方について協議が行われ、今期は「小地域福祉活動への住民の主体的な参加に向けた働きかけ」をテーマに研究を進めることが確認された。
会議後半では「住民の福祉ニーズの把握方法について」と題して意見交換が行われた。この中で、福祉課題(ニーズ)を発見する手段については様々なものがあり、自治会長や学校関連の会議、見守り活動に協力する事業所などから相談や情報が寄せられることなどが報告された。
また、幹事として研究会に参加する かみざと社会福祉研究所主宰の神里博武氏からは、「行政の発表する既存の統計資料と現場の事例を重ね合わせることで地域に共通した課題が見えてくる」との助言をいただいたほか、福祉課題には同一市町村内であっても地域差が見られ、地域の福祉課題を把握する上でも相談件数のカウントや相談内容の整理が重要であることなどについて共有を行った。
県社協では、平成28年度・29年度において6回の研究会を開催するほか、コミュニティソーシャルワーカーの資質向上を目的とした研修会を数回開催する予定となっている。

カテゴリー: 県社協ニュース | 12/21「第1回沖縄県社協コミュニティソーシャルワーク研究会」報告 はコメントを受け付けていません。

(公財)三菱財団より 平成29年度第48回助成金公募のお知らせ

公益財団法人三菱財団より「平成29年度 第48回社会福祉事業並びに研究助成」の公募についてお知らせいたします。

三菱財団は三菱創業百年を記念し、社会の学術・教育・文化並びに福祉の 向上に資することを目的として昭和44年9月に設立され、その事業として学術 研究の補助並びに社会福祉事業の助成を行うものです。

■応募期間

社会福祉事業並びに研究助成〉
平成28年12月16日(金)~平成29年1月13日(金)
その他「自然科学研究助成」・「人文科学研究助成」があります。

■応募方法

応募要領・申込書は下記ホームページからダウンロードできます。
http://www.mitsubishi-zaidan.jp/

 申込所の一部はWEB上で直接入力いただきますのでご注意ください。

■お問い合わせ先

東京都千代田区丸の内2-3-1 三菱ビルディング21階
TEL:03-32145751
FAX:03-3215-7168
Email:info@mitsubishi-zaidan.jp

カテゴリー: 県社協ニュース | (公財)三菱財団より 平成29年度第48回助成金公募のお知らせ はコメントを受け付けていません。

「H28年度 福祉サービスに関する苦情解決セミナー」受付終了案内

平成29年1月17、18日に開催される「H28年度 福祉サービスに関する苦情解決セミナー」に関しまして両日ともに定員に達しましたので受付終了とさせていただきます。

なお、御不明な点がございましたら下記まで御連絡下さい。

沖縄県福祉サービス運営適正化委員会 TELL 098-882-5704  FAX 098-822-5714

 

カテゴリー: 県社協ニュース | 「H28年度 福祉サービスに関する苦情解決セミナー」受付終了案内 はコメントを受け付けていません。

H28年度 「福祉サービスに関する苦情解決セミナー」児童分野の受付終了について

 

平成29年1月17、18日に開催される「福祉サービスに関する苦情解決セミナー」において18日開催の児童分野の受付は定員に達しましたので受付を終了と致します。御不明な点や質問等ございましたら下記までお問い合わせください。

なお、17日開催の高齢者・障害者分野は空きがございますのでお問い合わせください。

沖縄県福祉サービス運営適正化委員会 :TELL 098-882-5704 FAX  098-882-5704

 

カテゴリー: 県社協ニュース | H28年度 「福祉サービスに関する苦情解決セミナー」児童分野の受付終了について はコメントを受け付けていません。