生命保険協会 「スポーティライフ大賞」募集のお知らせについて

生命保険協会では、健康長寿社会の実現に向けて健康で心豊かな社会づくりに貢献するため、「健康増進サポートプロジェクト」として取組みを実施し、スポーツを通じた健康増進を促すことにより、「安心して健康に暮らすことができる社会の実現」に貢献しています。

 

■応募部門
 ①地域コミュニティ部門
地域で健康活動を支援している団体、地域スポーツ教室 NPO/NGO法人、学校、
地方自治体等

 ②企業部門
  自社の従業員(家族を含む)の健康活動を支援している企業

 

■賞金
 ①グランプリ   賞金30万円(各部門1団体)
 ②準グランプリ   10万円(各部門1団体)
 ③優秀賞      5万円(各部門3団体)
 ④特別賞      5万円(地域コミュニティ部門3団体)

 

■応募方法
 ・応募用紙
 ・活動を紹介する資料(写真、動画、DVD、SDカード、パワーポイント資料等)
  上記資料を郵送。

 

■応募宛先
 〒102-8025 東京都千代田区紀伊尾井町3-23「スポーティライフ大賞」事務局
 ※郵送のみ受付。FAX、Eメール不可。

■応募期間
 2017年10月1日~11月20日(月)※当日消印有効

 

■問い合わせ先

スポーティライフ大賞 事務局
   TEL:03-3263-0005
E-mail:sportylife@prk.co.jp
 ☞ http://www.seiho.or.jp/activity/health/sportylife/

 

カテゴリー: 県社協ニュース | 生命保険協会 「スポーティライフ大賞」募集のお知らせについて はコメントを受け付けていません。

福山商事株式会社様から大人用紙製品の寄贈がありました。

平成29年9月19日(火)、福山商事株式会社様から大人用紙製品の寄贈がありました。 平成21年から同社の創立記念数と同数の紙製品を寄贈いただいており、今回で9回目となり、累計567ケースにも上っております。 贈呈式で福山 … 続きを読む

その他のギャラリー | 福山商事株式会社様から大人用紙製品の寄贈がありました。 はコメントを受け付けていません。

(株)ABCメディカルサポート様から寄付いただきました。

平成29年9月19日(火)、(株)ABCメディカルサポート様から200,000円の御寄付をいただきました。 贈呈式で、(株)ABCメディカルサポートの住川代表取締役から「沖縄の地域福祉に貢献できればと思い寄付いたしました … 続きを読む

その他のギャラリー | (株)ABCメディカルサポート様から寄付いただきました。 はコメントを受け付けていません。

合資会社沖縄実業様からポータブルトイレの寄贈がありました。

平成29年9月14日(木)、合資会社沖縄実業様から、ポータブルトイレの寄贈がありました。 今回は沖縄県へ35台、本会へ35台、合計70台の寄贈があり、昭和54年から毎年継続して寄贈をいただき、累計3,100個に上ります。 … 続きを読む

その他のギャラリー | 合資会社沖縄実業様からポータブルトイレの寄贈がありました。 はコメントを受け付けていません。

呉屋守將様から御芳志いただきました。

平成29年9月13日(水)、呉屋守將様から同年7月4日に御逝去された御尊父 呉屋秀信様(金秀グループ創業者、本会元会長)の香典返しとして300,000円の御芳志がありました。 いただいた御浄財は、本会の社会福祉活動推進の … 続きを読む

その他のギャラリー | 呉屋守將様から御芳志いただきました。 はコメントを受け付けていません。

【報告】市町村地域福祉(活動)計画推進連絡会

8/16「市町村地域福祉(活動)計画推進連絡会」報告

沖縄県社協では沖縄県と共催で、平成29年8月16日、県総合福祉センターにおいて「市町村地域福祉(活動)計画推進連絡会」を開催した。この連絡会は行政及び社協職員を対象に、社会福祉法改正に伴う市町村地域福祉計画の位置づけを踏まえた計画策定・見直しに向け、どのような取組みが必要かについて共通認識を図り、策定・見直しの推進に資することを目的に開催された。

まず、行政説明として、沖縄県子ども生活福祉部福祉政策課より「沖縄県地域福祉支援計画の概要と市町村地域福祉計画の策定促進について」と題して行政説明があった。この中で、平成28年3月に県が策定した「沖縄県地域福祉支援計画」の特徴や「共助・共創の地域づくり」などの施策の柱について説明があった。また、県内の地域福祉計画の策定状況について触れ、社会福祉法改正に伴い、市町村地域福祉計画の策定が努力義務化されたことなどについて説明がなされた。

続く講義では、日本社会事業大学社会福祉学部の菱沼幹男准教授が講師を務め、「市町村地域福祉(活動)計画の策定・見直しのポイントと留意点」について学びを深めた。
この中で菱沼氏は社会福祉施策の動向について触れ、「地域において住民が主体となって課題解決を図るとともに、地域で解決が困難な課題については専門職が連携して包括的な相談支援体制を確立することが求められてくる」と解説。「市町村地域福祉計画は、公的支援が横断的に連携することで『制度の狭間の問題』に対応し、地域の住民が活動しやすい仕組みをつくること」とその意義を強調した。また「立派な冊子を作らなくても、地域に暮らす住民の声を行政、社協、関係者が話し合ってまとめることが重要ではないか」と投げかけた。

planこの後の意見交換では、前段の報告として、沖縄県社協が実施した「地域福祉(活動)計画アンケート」の集計結果について共有した。アンケートでは、地域福祉(活動)計画の課題として「担当職員の確保」、「ノウハウの不足」、「予算の確保」などが課題として挙げられた。
続いて、日本社会事業大学の菱沼准教授に加え、沖縄県内の市町村地域福祉計画の策定等に関わっている「かみざと社会福祉研究所」の神里博武氏も助言者に立ち、地域福祉計画の策定に関する課題をどうクリアしていくかについて意見交換を行った。
この中で、八重瀬町では5年前の地域福祉計画策定時に社協に委託をして住民対象の福祉意識調査を実施するなど、行政と社協が一体的に計画を策定した例などが紹介された。
まとめでは、助言者の菱沼准教授から「計画の策定・見直しの際に専門職を対象にアンケートを行うことで、その市町村における『制度の狭間の問題』を捉えることができる」とアドバイスがあった。また、神里氏からは「法律改正があったから策定するのではなく、『なんのために計画をつくるのか』を行政と社協でしっかり考えてもらいたい」と提言があった。

沖縄県社協では、今後も市町村社協や行政等と連携を取りながら市町村地域福祉(活動)計画の策定促進に向けた支援を講じていく考えである。

カテゴリー: 県社協ニュース | 【報告】市町村地域福祉(活動)計画推進連絡会 はコメントを受け付けていません。

アクサ生命保険株式会社沖縄支社様から寄付いただきました。

平成29年8月18日(金)、アクサ生命保険株式会社沖縄支社様から19,000円の御寄付をいただきました。 同社は、チャリティーボーリングを企画され、その収益金を本会に寄付されました。 また、今回の寄付で同社からの御寄付は … 続きを読む

その他のギャラリー | アクサ生命保険株式会社沖縄支社様から寄付いただきました。 はコメントを受け付けていません。

沖縄県ハイヤー・タクシー協会様からタクシークーポン券の寄贈いただきました

平成29年8月10日(木)、沖縄県ハイヤー・タクシー協会様からタクシークーポン券60枚の寄贈をいただきました。 毎年「8月5日タクシーの日」と定め、全国的にイベントが行われており、同協会でも各種イベントを実施されていまし … 続きを読む

その他のギャラリー | 沖縄県ハイヤー・タクシー協会様からタクシークーポン券の寄贈いただきました はコメントを受け付けていません。

徳本孝子様より御芳志いただきました。

平成29年8月9日(水)、徳本孝子様から同年6月14日に御逝去された御主人徳本行雄様の香典返しとして100,000円の御芳志がありました。 頂いた御浄財は、本会の福祉活動資金として有効に活用させて頂きます。 心から感謝申 … 続きを読む

その他のギャラリー | 徳本孝子様より御芳志いただきました。 はコメントを受け付けていません。

生命保険協会 2017年度「元気シニア応援団体に対する助成活動」 申込募集について

生命保険協会では今後進展する超高齢化社会において、高齢期に至っても、長寿を全うできる健康づくり等が重要であることから、高齢者の健康管理、・増進、自立支援、生きがいづくり等の活動を行っている団体に対し、活動に必要な資金を助成する活動行っています。

 

■助成対象団体
 高齢者を対象にした健康管理・増進、自立支援、生きがいづくり等の活動を行っている民間非営利の団体、ボランティアグループ、特定非営利活動法人(NPO法人)等で、所定の要件(「申請時点で1年以上の活動実績を有し継続して運営している」等)を満たす団体

■応募対象動
構成員だけでなく、地域の高齢者を対象とした健康管理・増進、自立支援、生きがいづくり等の活動(従来からの継続活動でも新規活動でも構わない)

■助成金額
 1団体あたり上限12万円(助成総額最大500万円)

■応募対象動期間
 2018年4月~2019年3月末

■応募方法
 所定の「助成申請書」に必要事項を記入・捺印し、正本1部・副本(コピー)1部を必須添付書類と一緒に、郵便(簡易書留)にて送付
※持参、FAX,電子メールによる提出は不可

■募集期間
 2017年8月2日(水)~9月30日(土)<当日消印有効>

■お問い合わせ先
  生命保険協会広報部内「元気シニア応援活動」事務局
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1新国際ビル3階
TEL:03-3286-2643
FAX:03-3286-2730

 

  ☞募集要項
  ☞助成申請書

   生命保険協会ホームページ
http://www.seiho.or.jp/

カテゴリー: 県社協ニュース | 生命保険協会 2017年度「元気シニア応援団体に対する助成活動」 申込募集について はコメントを受け付けていません。