社会福祉法人 沖縄県共同募金会
共同募金運動は、都道府県を単位として、各都道府県共同募金会が実施主体となって取り組みます。
共同募金運動の目標額や配分額は、社会福祉法に位置づけられた配分委員会よって、決定されます。
法人名 | 社会福祉法人 沖縄県共同募金会 |
代表者名 | 湧川昌秀 |
法的根拠 | 社会福祉法第113条、第一種社会福祉事業 |
法人設立 | 昭和47年5月 |
所在地 |
〒903-0804 社会福祉法人 沖縄県共同募金会 |
沖縄県共同募金会の評議員
任期:平成29年4月1日~令和3年度定時評議員会終結のとき
令和元年6月28日現在
№ | 氏 名 | 機関団体 | 役職名 |
1 | 古堅 忠司 | 生活協同組合コープおきなわ | 常勤理事 ネットワーク本部 本部長 |
2 | 真栄城 守 | 沖縄県子ども生活福祉部福祉政策課 | 課 長 |
3 | 髙嶺 豊 | NPO法人 沖縄ソーシャルワーカー協会 | 会 長 |
4 | 高江洲 守 | オリオンビール(株) | 執行役員総務部長 |
5 | 今中 泰洋 | (株)サンエー | 常務取締役 |
6 | 後濱 絹江 | NPO法人 福祉ネットワークおきなわ | 副理事長 |
7 | 宮道 喜一 | NPO法人 まちなか研究所わくわく | 副代表理事 |
8 | 城間 泰 | (株)琉球銀行 | 取締役総合企画部長 |
9 | 島田 勉 | 日本赤十字社沖縄県支部 | 事務局長 |
10 | 伊禮 正昭 | 沖縄県民生委員児童委員協議会 | 副会長 |
11 | 屋宜 恒一 | 沖縄県民生委員児童委員協議会 | 副会長 |
12 | 大城 正治 | 沖縄県民生委員児童委員協議会 | 副会長 |
13 | 新城 ヒロ子 | 沖縄県民生委員児童委員協議会 | 副会長 |
14 | 上原 貞善 | 一般社団法人沖縄県医師会 | 事務局長 |
15 | 小禄 克子 | 一般社団法人沖縄県歯科医師会 | 事務局長 |
16 | 石堂 清彦 | (株)琉球新報社 | 執行役員総務局長 |
17 | 石川 達也 | (株)沖縄タイムス社 | 取締役 総務局長 |
18 | 田中 文弥 | NHK沖縄放送局 | 副局長 |
19 | 嘉陽 順 | 琉球放送(株) | 総務局総務部長兼人事部長 |
20 | 宮城 歓 | 沖縄テレビ放送(株) | 総務局次長兼総務部長兼人事部長 |
21 | 屋我 昇 | ラジオ沖縄(株) | 取締役総務部長 |
22 | 神村 盛文 | (株)エフエム沖縄 | 専務取締役 |
23 | 長浜 真佐夫 | 沖縄県共同募金会読谷村共同募金委員会 | 会 長 |
24 | 平 三男 | 沖縄県共同募金会名護市共同募金委員会 | 会 長 |
25 | 阿嘉 広雄 | 沖縄県共同募金会南城市共同募金委員会 | 会 長 |
26 | 金城 榮幸 | 沖縄県共同募金会八重瀬町共同募金委員会 | 会 長 |
27 | 饒平名 建次 | 沖縄県共同募金会宮古島市支会 | 会 長 |
28 | 鎌田 佐多子 | 沖縄女子短期大学 | 名誉教授 |
沖縄県共同募金会の理事・監事
任期:令和元年6月26日~令和3年度定時評議員会終結のとき
令和元年6月26日現在
№ | 氏 名 | 所属団体 | 役職名 |
1 | 湧川 昌秀 | 沖縄県社会福祉協議会会長 | 会 長 |
2 | 親泊 一郎 | 日本トランスオーシャン航空㈱取締役会長 | 副会長 |
3 | 藏當 博文 | 沖縄県民生委員児童委員協議会会長 | 副会長 |
4 | 山内 良章 | 沖縄県共同募金会事務局長 | 常務理事 |
5 | 上間 司 | 沖縄県子ども生活福祉部生活企画統括監 | |
6 | 伊波 邦彦 | 沖縄県市長会事務局長 | |
7 | 本永 静江 | 沖縄県婦人連合会会長 | |
8 | 宮城 幸子 | 沖縄県更生保護女性連盟会長 | |
9 | 平川 崇賢 | うるま市共同募金委員会会長 | |
10 | 上地 安重 | 嘉手納町共同募金委員会会長 | |
11 | 金城 宏徳 | 北谷町共同募金委員会会長 | |
12 | 張本 ユリ子 | 那覇市共同募金委員会副会長 | |
13 | 徳元 孝進 | 糸満市共同募金委員会会長 | |
14 | 伊禮 清一 | 与那原町共同募金委員会会長 | |
15 | 神里 博武 | かみざと社会福祉研究所所長 | |
16 | 金城 敏彦 | 沖縄県社会福祉事業団理事長 | |
監 事 | 座間味 美智枝 | 今帰仁村社会福祉協議会事務局長 | |
前田 光智 | 西原町社会福祉協議会事務局長 | ||
島袋 康史 | 南風原町社会福祉協議会事務局長 |
共同募金委員会(支会・分会)
共同募金委員会(支会・分会)は、市町村の区域などに設置されます。支会は市段階、分会は町村段階で使われます。
共同募金委員会(支会・分会)は、共同募金会の内部組織として、地域住民により身近な実践機関としての役割を果たすため、共同募金会が定める諸計画に基づき、募金・配分の調整・広報等の活動を区域ごとに分担して実施します。
本県では、共同募金委員会(支会・分会)の機能を各市町村社会福祉協議会の協力を得て、実施しています。
その他の沖縄県共同募金会公表書類等は下記よりダウンロードしてご覧ください