株式会社FirstLineより寄付をいただきました

平成23年12月28日(水)株式会社FirstLine(ファーストライン)様から寄付金100,000円をいただきました。   お寄せいただきました寄付金については、寄付者の希望により本会を通して児童養護施設「愛隣園」へ全 … 続きを読む

その他のギャラリー | 株式会社FirstLineより寄付をいただきました はコメントを受け付けていません。

オリオンビール株式会社から寄付をいただきました

平成23年12月21日(水)オリオンビール株式会社様から、お年玉として 寄付金2,219,000円をいただきました。  お寄せいただきました寄付金につきましては、寄付者の希望により今年も県内各児童福祉施設・団体107か所 … 続きを読む

その他のギャラリー | オリオンビール株式会社から寄付をいただきました はコメントを受け付けていません。

おきでんボランティアグループ互助会から寄付をいただきました

平成23年12月7日(水)おきでんボランティアグループ互助会様から寄付700,000円をいただきました。 お寄せいただきました寄付金につきましては、本会の社会福祉事業に活用させていただきます。 おきでんボランティア … 続きを読む

その他のギャラリー | おきでんボランティアグループ互助会から寄付をいただきました はコメントを受け付けていません。

國場組グループ 國和会より映画招待券をいただきました

平成23年12月7日(水)國和会様から「アーサークリスマスの大冒険」の映画招待券を380枚寄贈いただきました。 招待券は県内各児童福祉施設へ配分され、12月11日(日)サザンプレックスで行われた上映会を鑑賞しました。 國 … 続きを読む

その他のギャラリー | 國場組グループ 國和会より映画招待券をいただきました はコメントを受け付けていません。

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社からランドセルと車椅子をいただきました

平成23年11月22日(火)あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様からランドセル5本と車椅子2台を寄贈いただきました。 ランドセルは県内児童養護施設の新1年生へ、車椅子は名護市社会福祉協議会へ配分されました。 あいおいニ … 続きを読む

その他のギャラリー | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社からランドセルと車椅子をいただきました はコメントを受け付けていません。

琉球銀行からピアノリサイタル招待券をいただきました

 平成23年11月22日(水)琉球銀行様から国際親善交流特別演奏会「リスト生誕200周年記念 ミハウ・カロル・シマノフスキ・ピアノリサイタル」招待券200枚寄贈いただきました。 招待券は県内児童福祉施設、障がい者福祉施設 … 続きを読む

その他のギャラリー | 琉球銀行からピアノリサイタル招待券をいただきました はコメントを受け付けていません。

「情報モラル啓発セミナー2011 in 沖縄」の御案内

本会が後援団体として加わっています標記セミナーが下記のとおり開催されます。
県内各市町村社会福祉協議会、社会福祉施設・団体の皆様にもぜひ
参加いただきたい内容となっておりますので御案内いたします。

◇主催:中小企業庁、内閣府沖縄総合事務局、(財)ハイパーネットワーク社会研究所

◇申込先:財団法人ハイパーネットワーク社会研究所

参加申し込みはこちらのホームページからの登録 または 次のリンクから
チラシをダウンロード・必要事項を御記入のうえ、メール・FAXでお申し込み
ください。(MSword形式PDF形式


「情報モラル啓発セミナー2011 in 沖縄
企業や組織に求められる情報モラルと人権への配慮
~インターネット社会と人権・消費者保護対策の効果的な進め方~」
◇日  時:平成24年2月7日(火) 午後1時~午後5時
◇対  象:企業及び公共団体をはじめとする各種団体、グループの
皆様、並びにインターネットを活用する皆様
◇定  員:200名
◇申込締切:平成24年2月2日(木)  (※定員になりましたら締切させて頂きます。)
◇参 加 料:無 料
◇場  所:沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ (6階 ニライカナイ)
〒900-0016 那覇市前島3-25-1 TEL:098-860-2111
【プログラム】
◆主催者挨拶 13:00~
◆ビデオプレゼンテーション 13:10~13:50         (ビデオ上映+解説)
「実践・情報モラル~あなたの会社(組織)は大丈夫?~人権に配慮した個人情報の
取り扱い」
講師:青木 栄二、渡辺 律子((財)ハイパーネットワーク社会研究所)
◆講演1 13:50~14:50
「インターネット社会と人権」
講師:牧野 二郎 氏 (牧野総合法律事務所 弁護士)
◆講演2 15:05~16:05
「食の安心・安全と信頼確保のための情報モラル」
講師:新保 吉伸 氏 (株式会社サカエヤ 代表取締役)
◆パネル討論 16:10~17:00
「いまなぜ情報モラルなのか」
講師:牧野 二郎・新保 吉伸・青木 栄二 モデレーター:会津 泉
【セミナー参加申し込み方法】次の①から⑧の項目について、
メール(okinawa-sanka@hyper.or.jp)またはFAX(097-537-8820)でお送り下さい。
●記載事項
①件名:「 ○○からの紹介」とご記入ください。
②会社名 ③所属・役職 ④氏名 ⑤住所 ⑥電子メールアドレス
⑦電話番号・FAX ⑧ITC(補)資格No.(ITコーディネータ資格者の方)
※なお、収集した個人データは責任を持って安全に管理し、本事業の実施のみに
使用させていただきます。ご不明な点、個人データに関する開示・訂正・苦情等が
ございましたら下記へお問い合わせください。
■ ■ ■ お問い合せ先 ■ ■ ■
(財)ハイパーネットワーク社会研究所  担当:渡辺律子 川上沙織
TEL :097-537-8180 FAX番号:097-537-8820
mail:moral@hyper.or.jp  Web :www.hyper.or.jp/moral2011/okinawa/
カテゴリー: 県社協ニュース | 「情報モラル啓発セミナー2011 in 沖縄」の御案内 はコメントを受け付けていません。

[宜野湾市商工会主催]チーム力とヤル気アップのための実践!コーチング入門


宜野湾市商工会より下記研修会の案内が届いております。
医療・福祉分野の事業所向けの内容となっていますので、情報提供いたします。
講座名 「チーム力とヤル気アップのための実践!コーチング入門」
主 催 宜野湾市商工会   後 援 沖縄労働局
共 催 沖縄商工会議所 他
日 時 平成23年12月19日(月)14:00~17:00(受付開始13:30)
場 所 ラグナガーデンホテル 2階 平安の間
講 師 オフィス紀々 代表 紀々(Kiki)氏
対 象 医療・福祉分野の事業所 経営者、労務管理担当者及び管理職等
受講料 無料
定 員 30名(定員に達し次第、締め切らせていただきます。)
※申込後にキャンセルされる方は、前日までに御連絡をお願いします。
参加申込方法
申込書(PDF形式)に必要事項を御記入のうえ、直接、宜野湾市商工会宛て
お申し込みください。
研修に関する問い合わせ
宜野湾市商工会(沖縄早期離職者定着支援事業)
電話 098-897-9467 FAX  098-897-0111
カテゴリー: 県社協ニュース | [宜野湾市商工会主催]チーム力とヤル気アップのための実践!コーチング入門 はコメントを受け付けていません。

平成24年度「コミュニティ・ボランティア専攻」学生の募集について

日本放送協会学園高等学校より下記の通り案内があります。

             記

案内内容:平成24年度「コミュニティ・ボランティア専攻」学生の募集について
期日:1期募集 平成24年1月23日(月)~2月22日(水)
    2期募集 平成24年3月1日(木)~3月27日(火)
    教養生 平成24年3月1日(木)~9月28日(金)随時受付

詳細については、「NHK学園」にてご確認ください。

カテゴリー: 県社協ニュース | 平成24年度「コミュニティ・ボランティア専攻」学生の募集について はコメントを受け付けていません。

平成24年度社会福祉主事資格認定通信課程 民間社会福祉事業職員課程(春期コース)受講案内について


社会福祉事業職員の資質向上を図り、主事の資格取得を目的として実施されております標記の受講案内が、
全国社会福祉協議会中央福祉学院より届いております。
詳しくは、中央福祉学院ホームページをご覧ください。
1.研修課程名 「平成24年度社会福祉主事資格認定通信課程 民間社会福祉事業職員課程(春期コース)」
2.研修課程概要
(1)受講期間 平成24年4月1日から1年間
(2)受 講 料 85,000円
3.受講案内の請求方法
(1)中央福祉学院のホームページから申込書等をダウンロード http://www.gakuin.gr.jp/
(2)(1)によりがたい場合は、沖縄県社会福祉協議会へ電話にて請求
4.受講申込み先および期限
申込書の案内に従い、中央福祉学院へ直接お申し込みください。
申込締切期限 平成24年1月31日(火) ※消印有効
5.本件に関する問い合わせ先
社会福祉法人 沖縄県社会福祉協議会・総務企画部(担当:廣田・伊良皆)
電話 098-887-2000 FAX 098-887-2024



カテゴリー: 県社協ニュース | 平成24年度社会福祉主事資格認定通信課程 民間社会福祉事業職員課程(春期コース)受講案内について はコメントを受け付けていません。