「平成26年度(第13回)渋沢栄一賞」候補者募集について

 

「平成26年度(第13回)渋沢栄一賞」(主催:埼玉県、後援:全国社会福祉協議会ほか)の
候補者募集について周知依頼がありましたので、本会HPにて紹介いたします。
なお、本募集内容等へのお問合わせにつきましては、下記埼玉県産業労働部へ直接御連絡いただきますよう
お願い申しあげます。
募集要項等(埼玉県ホームページ※外部リンク)
お問合わせ先・提出先
埼玉県産業労働部 産業労働政策課 渋沢栄一賞担当
〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
TEL 048-830-3721 FAX 048-830-4818
カテゴリー: 県社協ニュース | 「平成26年度(第13回)渋沢栄一賞」候補者募集について はコメントを受け付けていません。

H25 小地域福祉活動活性化モデル助成事業 4社協の取り組み概要報告

平成25年度 小地域福祉活動活性化モデル助成事業 4社協の取り組み概要報告は こちら から

カテゴリー: 県社協ニュース | H25 小地域福祉活動活性化モデル助成事業 4社協の取り組み概要報告 はコメントを受け付けていません。

【報告】6/26-27 九州ブロック地域福祉研究会議を開催しました。

 地域福祉の推進策を研究・協議 九州地域福祉研究会議に約400名 参加

九ブロ会議報告(写真①)
▲開会式典の様子

6月26日と27日の両日、沖縄県社協では、九州社会福祉協議会連合会(九社連)、九社連地域福祉委員会との主催により「平成26年度九州地域福祉研究会議」を開催した。沖縄では16年ぶりの開催となったこの会議には、九州各県から約400名が参加のもと、「生活困難・社会的孤立の課題解決に向けた地域の基盤づくり」をメインテーマに、全体会や分科会を通じて地域福祉の推進策について研究・協議が行われた。
全体会で基調報告に立った全社協・地域福祉部の阿部陽一郎担当部長は、「生活支援活動を通じて社会福祉協議会が目指すもの」と題して講演し、平成27年度から本格施行される生活困窮者自立支援制度への対応や介護保険制度の見直し等について、社協が取り組む意義と制度の動向について詳しく解説した。
続いて、5つのテーマごとに分かれての分科会が行われた。先進的な取り組みを紹介する事例発表をはじめ、日本地域福祉学会九州・沖縄部会所属の大学教授らによる助言・講話、グループ討議や発表を通じてテーマを掘り下げ、熱心な研究・討議が繰り広げられた。参加者アンケートでは、「事例発表がとても参考になった。ぜひ自分の社協で取り入れたい」といった声が寄せられるなど大きな刺激を得られた様子だった。
2日目は、厚生労働省社会・援護局の藤咲宏臣地域福祉専門官による「地域福祉、生活困窮者支援をめぐる制度・施策の動向について」と題した報告があり、生活困窮者自立支援制度をめぐる全国的な取り組み状況などが紹介された。

九ブロ会議報告(写真②)
 ▲記念講演を行う呉屋清徳氏

続く記念講演では、沖縄県老人クラブ連合会の呉屋清徳副会長が「沖縄の地域福祉と先人達の歩み」と題して演台に立った。この中で呉屋氏は、戦後27年間、米国軍政府による統治のもと沖縄の福祉が立ち遅れていた状況を説明し、沖社協(沖縄県社協)による独自の福祉委員制度やチャリティー公演、老齢福祉年金獲得運動や心臓病児の本土派遣などの取り組みについて紹介した。そして、常にマスコミと連携して県民世論を喚起し、民間の立場から福祉行政に働きかけていった当時の活動を振り返った。

 

 

カテゴリー: 県社協ニュース | 【報告】6/26-27 九州ブロック地域福祉研究会議を開催しました。 はコメントを受け付けていません。

JP(日本郵政)労組ユースネットワーク様より寄付いただきました。

平成26年7月10日(木)、JP(日本郵政)労組ユースネットワーク様より百万円の寄付をいただきました。 JP労組ユースネットワークは、全体の組合員、約3分の1にあたる30歳以下の組合員で構成されていますが、国内貢献活動と … 続きを読む

その他のギャラリー | JP(日本郵政)労組ユースネットワーク様より寄付いただきました。 はコメントを受け付けていません。

【情報提供】「日本・中国青年親善交流」事業参加青年募集(募集期限は8月11日)

平成26年度 について日本・中国青年親善交流の参加青年募集の案内について周知依頼がありましたので、
本会WEBサイトにて情報提供します。
詳しくは、内閣府及び県青少年・子ども家庭課ホームページをご参照ください。
カテゴリー: 県社協ニュース | 【情報提供】「日本・中国青年親善交流」事業参加青年募集(募集期限は8月11日) はコメントを受け付けていません。

【重要】台風の襲来に係るお知らせ

大型で非常に強い台風8号が接近しております。
本会が予定している事業に関して、延期および中止が見込まれるものは
下記のとおりですのでお知らせいたします。

【7月8日(火)】

○沖縄県身体障害児者施設協議会 第2回調査・企画委員会 ⇒  ≪延期≫

※新たな開催日程については決まり次第お知らせします。

○ソウェルクラブおきなわ会員交流事業

「プロ野球公式戦観戦」及び「交流食事会」について

標題のプロ野球公式戦に関して 台風8号接近に伴い7月8日(火)の試合は中止が決まりました。
また、7月9日(水)の試合については、悪天候等も予想されるため、各自にて琉球放送ホームページにてご確認をお願いいたします。
なお、開催中止の場合は、食事会も併せて中止となりますのでご了承ください。
中止に伴うチケット代金の払い戻し方法につきましては、後日あらためてご案内いたします。

 

なお、沖縄県総合福祉センターは、台風が襲来し、暴風波浪警報が発令され、

バスが運行停止している場合は休館となりますことをご了承ください。

また、本センターで開催を予定しているその他団体の研修等の実施については、

直接主催団体へご連絡くださいますようお願いいたします。

 

カテゴリー: 県社協ニュース | 【重要】台風の襲来に係るお知らせ はコメントを受け付けていません。

明治ファミリー劇場の招待券を寄贈いただきました。

平成26年6月24日(火)、沖縄明治乳業株式会社様より、第35回明治ファミリー劇場の招待券433枚を寄贈いただきました。 本公演は、7月25日(金)から8月3日(日)まで、県内3か所の会場にて20公演が予定されています。 … 続きを読む

その他のギャラリー | 明治ファミリー劇場の招待券を寄贈いただきました。 はコメントを受け付けていません。

アクサ生命保険株式会社沖縄支社様より寄付いただきました。

平成26年6月20日(金)、アクサ生命保険株式会社沖縄支社様より、チャリティーボウリング大会での募金額15,834円を寄付していただきました。 お寄せ頂いた御浄財は、本会の社会福祉事業に有効に活用させていただきます。 ア … 続きを読む

その他のギャラリー | アクサ生命保険株式会社沖縄支社様より寄付いただきました。 はコメントを受け付けていません。

個人の寄付活動を顕彰する「まちかどのフィランソロピスト賞」のご案内

公益社団法人 日本フィランソロピー協会では、1991年より、企業や個人の社会貢献活動の啓発、推進を行っています。

その一環として、個人の寄付活動を顕彰する「まちかどのフィランソロピスト賞」をおこなっております。

締め切りは、7月11日(金)です。

詳細につきましては、下記の募集要項をご覧ください。

日本の寄付文化の醸成を目指す「まちかどのフィランソロピスト賞」

カテゴリー: 県社協ニュース | 個人の寄付活動を顕彰する「まちかどのフィランソロピスト賞」のご案内 はコメントを受け付けていません。

「第8回福祉教育研究フォーラム」のご案内

日本福祉大学では、愛知県、三重県の高等学校福祉教育研究会との共催で標記フォーラムを開催します。

7月には福祉教育の現場からの事例発表や分科会、8月にはフォーラムの一環として、福祉を学ぶ高校生と大学生が交流を深める企画「高校生・大学生のつどい」も開催します。

締め切りは、7月7日(月)です。

詳細につきましては、下記の開催要項をご覧ください。

「第8回福祉教育研究フォーラム」

「高校生・大学生のつどい」

カテゴリー: 県社協ニュース | 「第8回福祉教育研究フォーラム」のご案内 はコメントを受け付けていません。