2025年8月7日 / 最終更新日 : 2025年8月7日 サンクス(孤立) お知らせ 北谷町社協主催:子どもの居場所ボランティア体験2025夏 へ参加いたしました。 令和7年7月23日、北谷町子どもの居場所連絡会運営事業が主催する北谷町内の中・高校生を対象に、夏休み期間を活用しボランティア体験を通して町内で活動する子どもの居場所団体との交流や活動への理解を深める事を目的とした標記会に […]
2025年7月29日 / 最終更新日 : 2025年7月29日 サンクス(孤立) お知らせ 第4回「地域づくり」と「居場所のチカラ」を考える協働実践研修会を開催しました。 令和7年7月18日、実行委員会に参画し「第4回『地域づくり』と『居場所のチカラ』を考える協働実践研修会」を開催いたしました。本研修会では、全国の社協職員および行政職員を対象に、全国9会場とオンラインを併用する形式で実施さ […]
2025年5月27日 / 最終更新日 : 2025年5月27日 サンクス(孤立) お知らせ 数字とエピソードから見える「こども食堂で起きていること」調査報告会に参加しました。 令和7年5月20日、全国こども食堂支援センター・むすびえ主催の報告会にオンラインにて参加いたしました。 本報告会では、延べ10,844名のこども食堂参加者の皆様にご協力いただいたアンケート調査の結果をもとに、「質」と「量 […]
2025年4月10日 / 最終更新日 : 2025年4月10日 サンクス(孤立) お知らせ 株式会社セブン-イレブン・沖縄様より、寄贈品をいただきました。 令和7年4月、株式会社セブン-イレブン・沖縄様の社員によるフードドライブ活動で集められた食料品を、ご寄贈いただきました。この度のご支援に、心より感謝申し上げます。 株式会社セブン-イレブン・沖縄様は、令和3年から「沖縄県 […]
2025年3月11日 / 最終更新日 : 2025年3月12日 サンクス(孤立) お知らせ 琉球銀行 様から御寄附いただきました。 令和7年2月18日(火)、琉球銀行 様(取締役頭取 島袋 健 様)が、THANKS(サンクス)運動協賛団体の登録にお申込みいただき、あわせて、県内の福祉に役立てほしいとTHANKS(サンクス)運動基金へ御寄附いただきまし […]
2023年11月24日 / 最終更新日 : 2023年11月27日 サンクス(孤立) お知らせ THANKS(サンクス)運動基金を創設しました 本会では、平成29年度から県圏域の福祉関係団体の参画により、「地域の人々が明るいネットワークを築き支え合う社会」の実現を目指した「THANKS(サンクス)運動」を展開しております。本運動では、地域における住民相互の支え合 […]
2022年11月24日 / 最終更新日 : 2022年12月1日 サンクス(孤立) 地域の取り組み 浦添市神森中学校区 福ふくファームの取り組み 浦添市社会福祉協議会では市内5つの中学校区にコミュニティソーシャルワーカーを配置し、住民や福祉関係者と協働しながら地域の生活課題を踏まえた地域福祉活動を展開しています。空き地を活用した「共同農園」(福ふくファーム)の取り […]
2022年1月12日 / 最終更新日 : 2022年1月12日 サンクス(孤立) お知らせ 沖縄市「みんなのあそびば」の取り組み及びライオン㈱様によるボランティア派遣について 令和3年12月11日(土)、ライオン㈱様が沖縄市にある子どもの居場所「みんなのあそびば(竹下夢香 会長)」に対して、社員ボランティア派遣へするという話を伺い、活動内容のヒアリングに同行いたしました。 「みんなのあそびば」 […]
2021年10月28日 / 最終更新日 : 2021年11月5日 サンクス(孤立) 地域の取り組み 西原町「嘉手苅こどもの居場所」の取り組みについて 西原町「嘉手苅こどもの居場所(嘉手苅自治会、祖慶聖子自治会長)」は、令和3年6月に立ち上げ、新型コロナウイルス感染症の影響で8月より毎週日曜日に活動をしています。 西原町には、自治会単位の子どもの居場所が6カ所あり、その […]
2016年2月26日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ 県内の取組み事例6 宜野湾市社協「地域支え合い活動委員会研修会」を開催 宜野湾市社協主催 「地域支え合い活動委員会研修会」 平成28年2月25日、「地域支え合い活動委員会研修会」(主催:宜野湾市社会福祉協議会)が開催され、地域支え合いや見守り活動をテーマとした研修会が行われた。 対象者は、各 […]
2016年2月8日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 県社協関連事業4 「コミュニティソーシャルワーカー実践セミナー」報告 平成28年2月4日、沖縄県社協では「コミュニティソーシャルワーク実践セミナー」を開催した。セミナーには市町村社協のコミュニティソーシャルワーカー(地域福祉活動コーディネーター)ら55名が参加し、会場となった […]