【社会福祉振興基金助成事業の概要と目的】
社会福祉振興基金助成事業は、民間社会福祉活動の一層の育成・強化や高齢化社会の福祉ニーズに対応するため、昭和55年8月22日に設立された。県及び市町村の協力のもと、広く県民の皆様の参加によって造成された社会福祉振興基金の基金原資の果実を財源として、民間社会福祉活動に対し助成するとともに、社会福祉思想を高揚し、本県の社会福祉に寄与することを目的としている。
【助成事業申請の流れ】
【令和7年度年度実施事業対象助成/(申請期間:令和6年4月26日まで)】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【受付期間:随時】
【受付期間:随時】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【助成対象事業】
☆助成対象事業
〇社会福祉施設の施設整備事業
〇社会福祉施設の環境整備事業
〇社会福祉団体の活動事業
〇社会福祉従事者の研修事業
※助成対象から除く事業
〇公的補助制度の対象となる事業
〇公費委託事業
〇主財源を他の資金制度で充当する事業
〇団体運営の経常経費及び運営費的人件費
【助成の対象となる経費】
諸謝金、旅費交通費、消耗器具備品費、印刷製本費、通信運搬費、賃借料、他
【助成金申請・変更等 様式一覧】
・助成事業の実施計画書ならびに資金計画様式【地域福祉活動モデル事業用】
・助成事業の実施計画書ならびに資金計画様式【記入例:地域福祉活動モデル事業】
【様式記入例 一覧】
【助成事業に係る規程・要領】