第15回沖縄ねんりんピック かりゆし美術展には159点の応募があり、審査の結果、61点が入賞となりました。出品作品は展示会にて展示いたします。
◆展示会開催期間
令和6年12月3日(火)~12月7日(土)/(5日間)
◆オープニングセレモニー
令和6年12月3日(火)浦添市美術館エントランスホール 10:00~10:15
◆表彰式
令和6年12月3日(火)浦添市社会福祉センター3階 中研修室 11:00~
◆ギャラリートーク
審査員による作品説明会を30分~1時間開催いたします。
作品制作の参考になる話がいっぱいです!ぜひ時間を御確認の上お越しください!
【12月3日(火)】
洋画 14:00~
【12月4日(水)】
彫刻 14:00~
【12月5日(木)】
書 10:00~
工芸 11:00~
【12月6日(金)】
日本画 14:00~
【12月7日(土)】
写真 13:00~
◆会場
浦添市美術館 入場無料
◆出品数
159点(日本画16点、洋画46点、彫刻5点、工芸22点、書30点、写真40点)
◆総受賞数
61点(沖縄県知事賞1点、金賞6点、銀賞11点、銅賞16点、奨励賞19点、かりゆし賞8点)
無鑑査 1名
◆男女別総数と平均年齢
総 数 男性:65名 女性:94名 合計:159名
平均年齢 男性:78.6歳 女性:75.6歳 全体:76.9歳
◆最高齢者
男性1名:95歳(書部門) 女性3名:96歳(洋画・書部門)
◆無鑑査
受付番号 | 部門 | 作 品 名 | 出品者氏名 | 年齢 | 市町村 |
101 | 書 | 龍珠在掌 | 呉屋 純媛 | 73 | 沖縄市 |
※無鑑査は、沖縄県知事賞を複数回受賞した者に与えられる称号で、以降取り消さないものとなります。
【第15回かりゆし美術展受賞者一覧】
~沖縄県知事賞~
受付番号 | 部門 | 作 品 名 | 出品者氏名 | 年齢 | 市町村 |
91 | 書 | 和歌 | 新垣 智恵子 | 95 | 那覇市 |
~金賞~
受付番号 | 部門 | 作 品 名 | 出品者氏名 | 年齢 | 市町村 |
104 | 工芸 | 学校寺(寺子屋) | 岸本 秋子 | 83 | 那覇市 |
117 | 写真 | たそがれの一時 | 仲宗根 良江 | 73 | 南風原町 |
30 | 書 | 雪の降りけるをよみける 清原深養父 | 鈴木 志保 | 71 | うるま市 |
22 | 彫刻 | かんむりわし | 盛山 浩道 | 73 | 豊見城市 |
135 | 日本画 | 島のまつり | 山城 東雄 | 80 | 那覇市 |
138 | 洋画 | 普久川の滝 | 金城 睦雄 | 81 | うるま市 |
~銀賞~
受付番号 | 部門 | 作 品 名 | 出品者氏名 | 年齢 | 市町村 |
106 | 工芸 | 花器 | 幸地 良丈 | 88 | 宜野湾市 |
107 | 工芸 | 沖縄の海の人魚達 | 久場 直子 | 70 | うるま市 |
15 | 写真 | オジィーが笑ってV | 川満 昭男 | 78 | 西原町 |
26 | 写真 | 涼風の中疾走の高速船 | 屋冨祖 良敬 | 75 | 那覇市 |
31 | 書 | 天の川水陰草の秋風になびかふみれば時は来にけり | 松堂 睦子 | 72 | うるま市 |
99 | 書 | 集字聖教序 | 新里 敏子 | 73 | 北谷町 |
44 | 彫刻 | 台風 の目 | 與那嶺 勝正 | 82 | 南城市 |
89 | 日本画 | 二人の世界 | 島袋 久美子 | 71 | うるま市 |
134 | 日本画 | 生まれも育ちも沖縄よ(バナナ) | 星山 ミツ | 87 | 那覇市 |
62 | 洋画 | 命どぅ宝 海ん宝 | 茂木 末子 | 74 | 沖縄市 |
156 | 洋画 | 斜光Ⅱ | 高嶺 伸 | 75 | 那覇市 |
~銅賞~
受付番号 | 部門 | 作 品 名 | 出品者氏名 | 年齢 | 市町村 |
37 | 工芸 | れいご | 幸地 和子 | 71 | 糸満市 |
43 | 工芸 | 我が島の宝 カンムリワシ | 西村 佑子 | 74 | 石垣市 |
109 | 工芸 | 青の彩り | 竹本 節子 | 81 | 那覇市 |
118 | 写真 | パパはテレワーク | 國吉 克哉 | 79 | 浦添市 |
122 | 写真 | 僕はカンムリワシ | 瑞慶山 良弘 | 81 | 那覇市 |
147 | 写真 | 昼下がりの集い | 外間 加代子 | 73 | 南城市 |
18 | 書 | 「淮南子 」人間訓 | 中村 光子 | 81 | 宜野湾市 |
67 | 書 | 唐詩(杜甫春望) | 仲松 辰男 | 78 | 浦添市 |
93 | 書 | 紀貫之の句 二首 | 佐久田 敏子 | 80 | 宮古島市 |
70 | 彫刻 | 掛け時計 | 杉本 ミヨ子 | 73 | 読谷村 |
56 | 日本画 | 奥入瀬 | 山城 幸子 | 84 | 南城市 |
90 | 日本画 | 羽を休めて | 金城 幸子 | 86 | 南城市 |
137 | 日本画 | 島の海岸 | 比嘉 勝子 | 79 | うるま市 |
121 | 洋画 | 夏の終わりに | 玉城 光江 | 69 | 西原町 |
141 | 洋画 | 表情1 | 玉城 朱美 | 68 | 北中城村 |
158 | 洋画 | 無窮、無限 | 名嘉地 義昭 | 92 | 那覇市 |
~奨励賞~
受付番号 | 部門 | 作 品 名 | 出品者氏名 | 年齢 | 市町村 |
14 | 工芸 | 森に住む | 潮田 照雄 | 64 | 糸満市 |
51 | 工芸 | ショルダーバッグ | 野原 君子 | 77 | 那覇市 |
66 | 工芸 | 花笠 | 山川 哲男 | 90 | 浦添市 |
73 | 工芸 | 趣味はガーデニング | 中島 トモ子 | 69 | 那覇市 |
80 | 写真 | こっち向いてよ | 表神明 利則 | 73 | 那覇市 |
150 | 写真 | 夢の中 | 前仲 マサ子 | 78 | 沖縄市 |
154 | 写真 | ほおかぶり | 仲道 幸子 | 76 | うるま市 |
47 | 書 | 褚遂良千字文 (節臨) | 眞玉橋 三郎 | 94 | うるま市 |
65 | 書 | 傅山 草書五言律詩軸 | 松田 房子 | 87 | 宜野湾市 |
97 | 書 | 杜荀鶴 窗竹影揺書案上、野泉聲入硯池中 | 天野 美智子 | 80 | 浦添市 |
98 | 書 | 漢詩 | 又吉 和夫 | 78 | 浦添市 |
78 | 彫刻 | あなたに会えてよかった | 富山 美智子 | 63 | 宜野湾市 |
88 | 日本画 | 峡谷 | 大城 政子 | 77 | 西原町 |
132 | 日本画 | 白頭の鷲 | 池宮城 直 | 84 | 読谷村 |
136 | 日本画 | 朝もやに香る | 宇地原 初子 | 81 | うるま市 |
111 | 洋画 | 比地大滝 | 宮平 美智子 | 77 | 南城市 |
115 | 洋画 | 廃船(奥武島漁港) | 照屋 寛眞 | 81 | 那覇市 |
139 | 洋画 | ポツンと二軒家 | 今村 忠勝 | 77 | 那覇市 |
142 | 洋画 | 甘川文化村(韓国釜山) | 運天 厚子 | 71 | 豊見城市 |
~かりゆし賞~
受付番号 | 部門 | 作 品 名 | 出品者氏名 | 年齢 | 市町村 |
3 | 工芸 | 生命のゆりかご(紅型) | 大屋 カズエ | 84 | 北中城村 |
7 | 写真 | パラレルワールド | 城間 富正 | 86 | 沖縄市 |
83 | 写真 | 獅子加那志 | 真栄平 盛孝 | 86 | うるま市 |
86 | 写真 | 共生 | 當山 清裕 | 86 | 浦添市 |
20 | 書 | 千字文 | 豊岡 一夫 | 95 | うるま市 |
8 | 彫刻 | 縄文 の黙想 | 古波蔵 永雄 | 81 | 宜野湾市 |
35 | 日本画 | 登 り窯 | 又吉 全一 | 87 | 豊見城市 |
130 | 洋画 | ふるさとの許田の伝説「手水の縁」 | 大嶺 文子 | 96 | 那覇市 |
※かりゆし賞は、過去3回においてかりゆし賞を受賞していない方で、各部門の80歳以上の最高齢者に授与されます。