沖縄県かりゆし長寿大学校運営事業

高齢者に体系的な学習及び社会活動への参加の機会を提供することによって、生きがいのある生活基盤の確立と健康の保持・増進に役立てるとともに、地域活動の担い手を養成することを目的として設置する。  

※新型コロナウイルス感染症の影響により健康安全を最優先に考慮し、令和2年度・令和3年度(2年間休校)しております。

※それに伴い、事業内容の変更(定員数減及び時間数の短縮)して運営を行ってまいります。

対象者 60歳以上 定  員 96名(各学科32名)
教 室 沖縄県総合福祉センター 東棟5階教室
修学年数 1年間(週1回 2時間)

火曜日コース

(地域文化学科・健康福祉学科・生活環境学科)

木曜日コース

(地域文化学科・健康福祉学科・生活環境学科)

費 用 受講料:年間15,000円(資料代) 但し、教材費等は受講者負担

 

学科 ねらい  学習分野 
地域文化学科   沖縄の歴史、文化を学ぶことを通して地域の魅力を再発見し、その成果を地域での活動に活かす力を養います。また、実際の地域活動を参画し体験することを通じて、地域の様々な課題を発見・認識し、その課題の解決に向けてお互いに自分の思いを出し合い、地域貢献へとつなげる技法を習得します。 郷土の歴史・文化伝統、伝承遊び・玩具づくり、保育園現場体験、ボランティアガイド等
健康福祉学科  高齢者に有効な福祉サービスやレクリエーションについて理論や実技を通して学び、地域において高齢者に必要な健康保持、増進活動を行う実践力を身につけます。 健康管理、介護実習、レクリエーション(ニュースポーツ、福祉レク)、福祉現場体験等
生活環境学科  高齢者が生活するうえで必要なことや環境問題について学び、身近なことから始められる活動から地域活動へ発展させる技法を学びます。 環境問題、調理実習、消費者問題、リサイクル活動、自然観察、環境美化活動等

 

 令和5年度 かりゆし長寿大学校講義日程(令和5年2月15日現在)

【地域文化学科】

令和5年度カリキュラム【地域文化学科(火曜日コース)】 

令和5年度カリキュラム【地域文化学科(木曜日コース)】

【健康福祉学科】

令和5年度カリキュラム【健康福祉学科(火曜日コース)】

令和5年度カリキュラム【健康福祉学科(木曜日コース)】  

【生活環境学科】

令和5年度カリキュラム【生活環境学科(火曜日コース)】

令和5年度カリキュラム【生活環境学科(木曜日コース)】

 ※講義日程は、コロナウイルス感染症予防対策の為、時間を短縮して編成されています。

 

コメントは受け付けていません。