平成30年1月25日(木)、兼島清子様から10,000円の寄付をいただきました。 頂きました御浄財は本会の社会福祉事業推進のために有効に活用させていただきます。 兼島様、誠にありがとうございました。
公益社団法人沖縄県宅地建物取引業協会様から寄付いただきました。
平成30年1月12日(金)、公益社団法人沖縄県宅地建物取引業協会様から、本会、公益財団法人沖縄県交通遺児育成会様、特定非営利活動法人メッシュ・サポート様へ寄付がありました。 同会は本会の社会福祉事業推進のために平成18年 … 続きを読む
公益社団法人沖縄県農林水産団体共済会様から寄付いただきました。
平成29年12月27日(水)、公益社団法人沖縄県農林水産団体共済会様から200,000円の寄付をいただきました。 同会の実施する地域住民福祉事業における寄付として、本会の活動支援のために平成25年度から寄付いただいており … 続きを読む
24時間テレビ 障害者スポーツ支援 バスケットボール用車いす寄贈募集について
■贈呈内容
バスケットボール用車いす:個人1台、団体2台まで
メーカー:株式会社松永製作所
車 種:B-MAX
■申し込み対象
<個人>
①2018年4月の時点で中学生以上の個人の方
②身体障害者手帳をお持ちの方、または最小障害(MD)の方
③車いすバスケットボール、車いすツインバスケットボール経験者の方、または興味をお持ちの方
<団体>
①24時間テレビの障害者スポーツ支援事業の趣旨を理解・賛同し、有効に車いすを活用し、適切に管理・保管ができる団体
②障害者の支援を積極的に行い、スポーツによる福祉活動を目的として、常時練習やイベントなどの活動を行っている団体
③社会福祉法人、社会福祉協議会、NPO法人、地方公共団体、医療法人、学校法人、(一般・公益)社団法人・財団法人、任意団体(非法人)、ボランティア団体など
※株式会社、有限会社など、営利を目的とする企業・団体は申込みできません。
下記より申込書・誓約書をダウンロードください。
≪24時間テレビ障がい者スポーツ支援»
☞http://www.24hourtv.or.jp/report/2018/0109.html
■申し込み受付期間
2018年1月9日(火)~2018年2月16日(金)必着
■書類送付先/お問い合わせ先
〒105-7444
東京都港区東新橋1丁目6-1
日本テレビ 24時間テレビ事務局 障害者スポーツ支援担当
TEL:03-6215-3008 (祝祭日を除く平日10:00~18:00)
株式会社サンレー様から寄付いただきました。
平成29年12月21日(木)、株式会社サンレー様から500,000円の寄付をいただきました。 同社は平成14年から毎年、本会へ寄付されており、今回の寄付金を含めますと総額8,231,160円に上ります。 贈呈式で同社沖縄 … 続きを読む
中央共同募金会「赤い羽根福祉基金 平成30年度助成事業」募集について
中央共同募金会では、公的制度やサービスでは対応できない分野において、社会課題の解決のための新たな活動やしくみを構築し、誰もが支え・支えられる地づくりをめざし全国で共通する生活課題や福祉課題の解決に向けて取り組む事業に対して、平成30年度助成募集をします。
■助成対象団体
社会福祉・地域福祉の推進に寄与する団体で法人格の有無は問わない。
ただし、営利事業を目的とする団体は対象外。
なお、応募時点で団体が設立されており、助成対象事業の実施体制が整っていることが必要。
■助成対象事業・活動及び募集部門
Ⅰ.支援事業・活動
Ⅱ.活動の基盤づくり、ネットワークづくり
Ⅲ.調査・研究事業
上記Ⅰ~Ⅲに該当する事業・活動について部門を設けて募集
1.子ども家庭支援部門
2.高齢者支援部門
3.障がい児・者支援部門
4.災害関連部門
5.地域福祉部門
■助成額
平成30年度の年間助成上限額
Ⅰ~Ⅲの事業・活動に共通して 年間助成上限額 1,000万円
■応募締切
平成30年1月24日(水)必着
■応募方法
「助成応募書」表紙に記載した提出書類を送付
下記ホームページより要項等がダウンロードできます
☞http://www.akaihane.or.jp/hukushikikin/
なお、募集内容等へのお問い合わせにつきましては、直接御連絡いただきますようお願い致します。
■提出・お問い合わせ先
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5階
中央共同募金会 基金事業部
TEL:03-3581-3846(担当:小田・土橋・丁・戸石)
応募書類送信用Eメール:kikin-oubo@c.akaihane.or.jp
生活共同組合コープおきなわよりボランティア団体援助金募集のお知らせ
コープおきなわより「ボランティア団体援助金」募集についてお知らせいたします。
コープおきなわでは、「ともに創るくらしと未来」を進めるため、年始めに組合員から募る「お年玉募金(ユニセフ募金を併用)」の一部を原資として、沖縄県内の児童福祉の向上に取り組むボランティアを援助しています。
※ここでいう「ボランティア団体」とは「NPO」などの認証の有無を問わず、支援活動を行う団体を総称しています。
■応募資格
1.沖縄県内に拠点(事務所)があり、その対象も沖縄県内に向けて活動していること
2.児童福祉(障がい児、要保護児童、母(父)子家庭、子育て支援)に関わる児童への支援を行う団体であること
3.子ども(概ね18歳以下)を対象に支援を行う団体であること
4.任意の団体を含めて対象とし、NPOなどの認証の有無は問わない
5.会の活動歴が2年程度以上の団体であること
6.5回までの援助金を受けることができる
7.援助決定の団体は、3月中旬に実施する「援助金贈呈式・交流会」に参加すること
8.1月中に援助金を使用した活動報告書を提出すること
9.コープおきなわの理念「ともに創るくらいしと未来」合致する活動を行う団体である
■援助金の額
1団体あたり5万円(20団体を上限に、状況によって援助を減じることがある)
■応募締切
平成30年2月9日(金)午後5時
■応募方法
郵送または直接
下記ホームページより要項等がダウンロードできます
☞https://www.okinawa.coop/sodality/news_detail.html?code=997
なお、募集内容等へのお問い合わせにつきましては、直接御連絡いただきますようお願い致します。
■提出・お問い合わせ先
〒901-2588 沖縄県浦添市西原1-2-1
コープおきなわ 総合推進室ボランティア団体援助金 係
TEL:098-879-1144(担当:比嘉)
表千家同門会沖縄県支部様から寄付いただきました
平成29年12月19日(火)、一般社団法人 表千家同門会沖縄県支部様から338,630円の寄付をいただきました。 今回は、平成29年10月1日に開催されたチャリティ茶会の収益金を本会の社会福祉事業推進のために寄付いただき … 続きを読む
1950倶楽部委員会助成金募集のお知らせ
1950年創業の沖縄県内企業12社で結成される「1950倶楽部委員会」は、子供の貧困問題の解決や環境整備等を推進する団体等を対象として未来を担う子供たちの健全育成や居場所づくり等を目的として助成金を募集します。
【 助成対象 】
(1)社会福祉・地域福祉の推進に寄与する団体。法人格の有無は問わない。営利目的は対象外。
(2)1年以上の活動実績を有し、活動を継続できる見込みのあること。
(3)宗教活動・政治活動を目的とする団体、反社会的勢力に該当する団体は対象外。
【 助成対象事業 】
(1)子どもの貧困対策に関する事業
(2)子どもの貧困対策事業に必要な臨時・非常勤職員の配置
(3)放課後児童クラブの利用料の負担軽減
(4)就学援助の充実
【 応募資格 】
助成対象のうち、公的な助成を受けていない、又は公的な助成が不足している団体。
【 助成金額 】
原則として1団体20万円(総額100万円)を限度とする。
なお、選考の結果、1団体あたりの限度額を増額する事がある。
【 応募方法 】
所定の「助成金支給申請書」に必要事項を記入のうえ、応募期間中に郵送。
なお、申請書のほかに団体案内や事業内容等に関する資料があれば、別添添付。
申請書は1950倶楽部会員企業ホームページからダウンロード可。
郵送・FAXによる入手
ハガキまたはFAXに宛名及び申請書送付先(住所・電話番号・FAX番号・メールアドレス等)とともに
「助成金支給申請書希望」と記載のうえ、問合せ先へ請求。
1950倶楽部会員企業
☞大同火災海上保険(株) ☞(株)りゅうせき ☞琉球海運(株) ☞沖縄食糧(株)
☞(株)屋部土建 ☞琉球物流(株) ☞光文堂コミュニケーションズ(株)
☞(株)赤マルソウ ☞(株)新垣具郎商店 ☞新垣産業(株) ☞沖縄月星(株)
☞沖縄バス(株)
【 応募期間 】
平成29年12月8日~平成30年2月18日
【 申請書の提出先・問い合わせ先 】
〒900-8586 沖縄県那覇市久茂地1丁目12番1号
大同火災海上保険株式会社 経営企画部 経営企画課内
1950倶楽部委員会助成事業 事務局 (担当:新崎・儀部・岩下)
電話:098-869-3099
FAX:098-869-5713
新﨑照子様から寄付いただきました
平成29年12月20日(水)、新﨑照子様から20,000円の寄付をいただきました。 新﨑様から「皆様の活動のお役に立ててください」とお話しがありました。 頂きました御浄財は本会の社会福祉事業推進のために有効に活用させてい … 続きを読む