「情報モラル啓発セミナー2011 in 沖縄」の御案内

本会が後援団体として加わっています標記セミナーが下記のとおり開催されます。
県内各市町村社会福祉協議会、社会福祉施設・団体の皆様にもぜひ
参加いただきたい内容となっておりますので御案内いたします。

◇主催:中小企業庁、内閣府沖縄総合事務局、(財)ハイパーネットワーク社会研究所

◇申込先:財団法人ハイパーネットワーク社会研究所

参加申し込みはこちらのホームページからの登録 または 次のリンクから
チラシをダウンロード・必要事項を御記入のうえ、メール・FAXでお申し込み
ください。(MSword形式PDF形式


「情報モラル啓発セミナー2011 in 沖縄
企業や組織に求められる情報モラルと人権への配慮
~インターネット社会と人権・消費者保護対策の効果的な進め方~」
◇日  時:平成24年2月7日(火) 午後1時~午後5時
◇対  象:企業及び公共団体をはじめとする各種団体、グループの
皆様、並びにインターネットを活用する皆様
◇定  員:200名
◇申込締切:平成24年2月2日(木)  (※定員になりましたら締切させて頂きます。)
◇参 加 料:無 料
◇場  所:沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ (6階 ニライカナイ)
〒900-0016 那覇市前島3-25-1 TEL:098-860-2111
【プログラム】
◆主催者挨拶 13:00~
◆ビデオプレゼンテーション 13:10~13:50         (ビデオ上映+解説)
「実践・情報モラル~あなたの会社(組織)は大丈夫?~人権に配慮した個人情報の
取り扱い」
講師:青木 栄二、渡辺 律子((財)ハイパーネットワーク社会研究所)
◆講演1 13:50~14:50
「インターネット社会と人権」
講師:牧野 二郎 氏 (牧野総合法律事務所 弁護士)
◆講演2 15:05~16:05
「食の安心・安全と信頼確保のための情報モラル」
講師:新保 吉伸 氏 (株式会社サカエヤ 代表取締役)
◆パネル討論 16:10~17:00
「いまなぜ情報モラルなのか」
講師:牧野 二郎・新保 吉伸・青木 栄二 モデレーター:会津 泉
【セミナー参加申し込み方法】次の①から⑧の項目について、
メール(okinawa-sanka@hyper.or.jp)またはFAX(097-537-8820)でお送り下さい。
●記載事項
①件名:「 ○○からの紹介」とご記入ください。
②会社名 ③所属・役職 ④氏名 ⑤住所 ⑥電子メールアドレス
⑦電話番号・FAX ⑧ITC(補)資格No.(ITコーディネータ資格者の方)
※なお、収集した個人データは責任を持って安全に管理し、本事業の実施のみに
使用させていただきます。ご不明な点、個人データに関する開示・訂正・苦情等が
ございましたら下記へお問い合わせください。
■ ■ ■ お問い合せ先 ■ ■ ■
(財)ハイパーネットワーク社会研究所  担当:渡辺律子 川上沙織
TEL :097-537-8180 FAX番号:097-537-8820
mail:moral@hyper.or.jp  Web :www.hyper.or.jp/moral2011/okinawa/