2018年11月27日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 小波津団地自治会の取り組み(西原町) 西原町社会福祉協議会(大城幸哉会長)では、町内25か所に地域相談窓口を設置している。(平成30年10月現在) 平成28年に町社協から1年間のモデル区認証を受け、モデル終了後も活動を続けている小波津団地自治会では、現在、毎 […]
2018年11月17日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 平成30年度 CSW配置の成果について(西原町社会福祉協議会) 西原町社会福祉協議会(大城幸哉会長)は、平成28年度より沖縄県社会福祉協議会から「社会的孤立対策モデル事業」の指定を受けている。 町社協では、地区別にワーカーを5名、中学校区ごとにCSWを2名配置したことで、住民との漠然 […]
2018年10月25日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 平成30年度社会的孤立対策モデル事業パソコン講習会(西原町社協の取り組み)) 西原町社会福祉協議会(大城幸哉会長)主催のパソコン講習会が、糸数技研の糸数清代表を講師に招き、西原町社会福祉センターで10月24日に行われた。 町社協は、県社協から社会的孤立対策モデル事業の指定を受けており、その事業の一 […]
2018年10月23日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ なきじん結ネットワーク連絡会(今帰仁村社協の取り組み) 今帰仁村社会福祉協議会(田港朝茂会長)は、県社協からの3年間の指定事業「社会的孤立対策モデル事業」の終了を受け、平成30年度からは「なきじん結ネットワーク事業(社会的孤立対策事業)」を独自事業として展開している。 同事業 […]
2018年10月16日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ ※申込11/16(金)まで延長!!!【御案内】生活困窮者自立支援研究協議会~切れ目のない包括的な相談支援体制を目指して~の開催について 本会では、生活困窮者が抱える多様かつ複合的な課題の解決に向けて、支援者に求められる視点を学びつつ、地域のあらゆる関係機関がネットワークを構築しそれぞれの強みを活かした包括的な相談支援体制の構築に向け、標記研究協議会を開催 […]
2018年10月3日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 南風原町神里地区の取り組み 南風原町社会福祉協議会(前川義美会長)は、県社協から「社会的孤立対策モデル事業」のモデル指定を受けている。 南風原町内の神里地区(人口840名、約320世帯)では、地域づくりを推進していくために平成29年に「地域づくり推 […]
2018年9月28日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 平成30年度見守りネットワーク協定締結式(南風原町社協の取り組み) 南風原町社会福祉協議会(前川義美会長)は、平成30年9月26日に町総合保健福祉防災センターで「見守りネットワーク協定締結式」を行った。同締結式は、県社協からの「社会的孤立対策モデル事業」の指定事業の一環として取り組んだも […]
2018年9月28日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 平成30年度 支え合う地域づくりを考える講演会(南風原町社協の取り組み) 9月23日、南風原町社会福祉協議会主催の「平成30年度支え合う地域づくりを考える講演会」が、町総合保健福祉防災センターで行われた。 制度の狭間にある福祉課題・生活課題への対応について考え、誰もが住みやすい地域づくりを目指 […]
2018年8月30日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 障がい者の雇用と社会参加(大宮工機の取り組み) 平成30年8月29日、南風原町役場庁会議室で「第7回ちむぐくるプラン住民会議」が行われた。 住民会議は、南風原町まちづくり基本条例に基づいて公募等による町民、町役場職員、町社会福祉協議会職員など約20名で構成され、町民の […]
2018年8月22日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 夏休み子どもたちの居場所づくり(八重瀬町富盛地区の取り組み) 八重瀬町富盛地区では、夏休み期間を利用し、学習支援や昔遊びを通した仲間づくりを目的に子どもたちの居場所づくりが行われた。 この活動は地域のボランティアが企画・運営し、公民館を拠点に小学校1年生から6年生を中心に毎週月曜日 […]