2019年12月10日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 令和元年度 小地域福祉ネットワーク実践報告会(南風原町社協の取り組み) 南風原町社会福祉協議会(前川義美会長)は、令和元年12月6日、南風原町中央公民館にて「令和元年度小地域福祉ネットワーク実践報告会」を開催し、町内外から約80名が参加した。 南風原町の「小地域福祉ネットワーク」は、南風原町 […]
2019年12月6日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 「沖縄県子どもの居場所ネットワーク記念講演会」の開催(県社協) 近年、子どもの居場所づくりは、地域で子どもたちが安心して集うことのできる場、多様な学び・体験、多世代交流の場、地域のつながりや見守りの役割を果たす場所として関心や期待が高っており、全国的に広がりを見せている。 本会で […]
2019年11月25日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 第2回にしはら地域福祉実践シンポジウム(西原町社協の取り組み) 西原町社会福祉協議会(大城幸哉会長)は、令和元年11月21日、西原町民交流センターさわふじ未来ホールにて「第2回にしはら地域福祉実践シンポジウム」を開催し、町内外から約300名が参加した。 シンポジウムは「今こそ住民の力 […]
2019年11月14日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 「第1回沖縄県子どもの居場所ネットワーク支援等検討会」の開催(県社協) 本会では、今年度4月からTHANKS(サンクス)運動の一環で、「沖縄県子どもの居場所ネットワーク事業」をスタートした。 本事業は、地域の子どもの居場所や子ども食堂の活動を支えるため、運営者、支援者、関係機関・団体等が […]
2019年11月11日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ ほっと愛隊in和仁屋(北中城村) 北中城村にある和仁屋地区では、昨年6月に地域支え合い活動を行う「ほっと愛隊in和仁屋」を結成した。 村が行う「生活支援体制整備事業」の一環として、昨年6月から1年間のモデル指定を受けたことをきっかけに活動を始め、モデル指 […]
2019年11月11日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 地域福祉懇談会(糸満市) 令和元年11月、「地域共生社会」の実現を目指し、地域福祉の仕組みづくりを推進することを目的とした3地区合同(西区、道端区、前端区)の地域福祉懇談会が、町端区公民館(主催:糸満市社会福祉協議会)で開催され、自治会長や民生委 […]
2019年10月28日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 「FMぎのわん」の取り組み(宜野湾市) 平成26年5月に設立されたFMぎのわんは、宜野湾市内から西海岸が見渡せる環境に拠点をおいて放送活動を行っている。 音楽や教育、エンターテイメント、時には野外から中継を行うなど、多彩な番組を毎日放送しており、近年、防災 […]
2019年10月17日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ まるはな子ども食堂(与那原町) 与那原町のオリオン通り入り口にある「まるはな食堂」では、平日の夕方16時から18時まで子ども食堂を開催している。 2019年4月に代表者の花城勇榮氏が立ち上げ、協力者である平良秀美さんと2人で運営を行っており、多い […]
2019年10月15日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 平園自治会の取り組みと成果(西原町) 西原町社会福祉協議会(大城幸哉会長)は、県社協からの指定事業「社会的孤立対策モデル事業」を終了後、平成31年4月からは独自事業として活動を展開し「地域相談窓口の設置」を推進している。 平園自治会は、モデル事業の指定を受け […]
2019年10月15日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 令和元年度「第1回地域窓口相談員連絡会」(西原町社協の取り組み) 西原町社会福祉協議会(大城幸哉会長)は、県社協からの3年間の指定事業「社会的孤立対策モデル事業」終了後も、独自事業として「地域相談窓口の設置」を推進しており、町内27自治会(令和元年10月現在)に地域相談窓口を設置し活動 […]