2016年7月12日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ 「NPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい」とモデル社協による視察及び意見交換会」 6月20日、沖縄県社協では、「社会的孤立対策モデル事業」の指定社協と特定非営利活動法人 沖縄青少年自立援助センター「ちゅらゆい」(金城隆一代表理事)との意見交換会を実施した。 那覇市牧志で同法人が運営する拠点「kukul […]
2016年5月31日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 西原町社協 町内11自治会に「地域支え合い委員会」を設置 沖縄県社協から「社会的孤立対策モデル事業」の指定を受ける西原町社会福祉協議会(新川善昭会長)は、町内32自治会の中から11自治会をモデル指定して「地域支え合い委員会」を設置した。5月23日には、町社会福祉センターにて認証 […]
2016年4月14日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ 県内の取組み事例7 NPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい ~ちゅらゆいで関わる子どもたちの実態~ 沖縄では、いじめや貧困が原因で学校にいけない子どもがクラスに1人の割合でいるといわれている。NPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい(代表理事:金城隆一氏)が運営する「kuk […]
2016年2月26日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ 県内の取組み事例6 宜野湾市社協「地域支え合い活動委員会研修会」を開催 宜野湾市社協主催 「地域支え合い活動委員会研修会」 平成28年2月25日、「地域支え合い活動委員会研修会」(主催:宜野湾市社会福祉協議会)が開催され、地域支え合いや見守り活動をテーマとした研修会が行われた。 対象者は、各 […]
2016年2月8日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 県社協関連事業4 「コミュニティソーシャルワーカー実践セミナー」報告 平成28年2月4日、沖縄県社協では「コミュニティソーシャルワーク実践セミナー」を開催した。セミナーには市町村社協のコミュニティソーシャルワーカー(地域福祉活動コーディネーター)ら55名が参加し、会場となった […]
2016年2月1日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ 県社協関連事業3 「南部地区市町村社協実践報告会」にて事例報告 沖縄県社協では、平成28年1月29日、豊見城市社会福祉センターにて開催された「南部地区市町村社協実践報告会」(主催:南部地区社会福祉協議会連絡協議会)へ職員を派遣し、県内における社会的孤立の防止・解消に向けた取り組み […]
2016年2月1日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 県社協関連事業2 「市町村社協常務理事・事務局長会議」報告 沖縄県社協では、1月27日に県総合福祉センターにおいて「市町村社協常務理事・事務局長会議」を開催した。この会議は、市町村社協が直面する課題への対応について情報共有することを目的に毎年開催されているもので、今 […]
2015年12月9日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ 県内の取り組み事例5 南風原町・社会福祉大会シンポジウム 南風原町社会福祉大会でシンポジウム 平成27年11月17日、「第6回南風原町社会福祉大会」(主催:南風原町・南風原町社協)が南風原町総合保健福祉防災センターにて開催され、社会的孤立をテーマとした講話とシンポジウムが行われ […]
2015年9月25日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ 県内の取り組み事例4 読谷村・大木ふれあい市 読谷村字大木では、地域のボランティアによる「大木ふれあい市」が毎週開催され、地域の憩いの場として定着している。 ふれあい市では運営をサポートするボランティア約20名がジューシー・天ぷら・ソーメンチャンプルー等の惣菜を手作 […]
2015年8月27日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ 県内の取り組み事例3 嘉手納町南区地域見守り隊~活動報告会~ 地域住民による見守り活動を行う「南区地域見守り隊」の活動報告会が8月17日嘉手納町総合福祉センターで行われた。この報告会には地域の住民・民生委員・自治会役員・行政関係者ら約50人が参加した。 見守り隊は平成25年12月に […]