2017年4月24日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ 西原町社協主催 平成28年度 地域福祉活動実践報告会 県社協から「社会的孤立対策モデル事業」の指定を受けている西原町社会福祉協議会主催の、「平成28年度社会的孤立対策モデル事業 地域福祉活動実践報告会」(以下報告会)が、昨年3月27日に町社協の敷地内に併設されている、いいあ […]
2017年4月24日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ 糸満社協主催 平成28年度 地域支え合いシンポジウム 県社協から「社会的孤立対策モデル事業」の指定を受ける糸満市社会福祉協議会(上原健市会長)主催の「地域支え合いシンポジウム~誰もが安心して暮らすためにできることは~」が、昨年度3月9日に糸満市社会福祉センターで開催された。 […]
2017年2月10日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 県社協関連事業5「市町村社協常務理事・事務局長会議」報告 沖縄県社協では、平成29年2月2日と3日の両日、県総合福祉センターにおいて「市町村社協常務理事・事務局長会議」を開催した。この会議は、市町村社協が直面する課題への対応について情報共有することを目的に毎年開催 […]
2017年1月30日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 南風原社協主催「平成28年度福祉協力員等100人研修会」 沖縄県社協から「社会的孤立対策モデル事業」の指定を受ける南風原町社会福祉協議会(大城徳次郎会長)主催の《「福祉協力員等100人研修会》(以下研修会)が平成29年1月18日南風原町総合福祉防災センターちむぐくる館で開催され […]
2016年10月14日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ 浦添市社協における「地域相談窓口」の活動に関する意見交換会 沖縄県社協では「社会的孤立対策モデル事業」のモデル指定社協と共に、浦添市社協にて「地域相談窓口」についての意見交換会を実施した。意見交換会には浦添市社協職員、モデル指定社協職員(今帰仁村社協、糸満市社協)、本会職員ら8名 […]
2016年10月14日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 サンクス(孤立) お知らせ 南風原町で「津嘉山地域づくり推進委員会」を開催 沖縄県社協から「社会的孤立対策モデル事業」(以下「モデル事業」という)の指定を受ける南風原町社会福祉協議会(大城徳次郎会長)は、現在6ヶ所の自治会で住民自ら地域の福祉課題について話し合い、解決に向けた取り組みを進める体制 […]
2016年10月5日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ 平成28年度「第1回モデル指定社協連絡会」を開催 沖縄県社協では、8月1日に「社会的孤立対策モデル事業」第1回指定社協連絡会を開催した。この連絡会には、今帰仁村、糸満市、西原町、南風原町の4社協から11名と、助言者としてかみざと社会福祉研究所の神里博武氏が参加し、進捗 […]
2016年10月4日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ 県内の取組み事例8 繁多川公民館 いどばたごはん会 繁多川公民館(南信乃介館長)では、市内のNPO法人と連携し、地域の見守りや支え合いで支援を必要としている子ども達の居場所づくりに取組んでいる。 平成27年12月に「第1回いどばたごはん会」が開かれ、子ども達への食事が開始 […]
2016年10月4日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ 糸満市社協「ボランティア応援センターふらっと」をオープン 沖縄県社協から社会的孤立対策モデル事業の指定を受ける糸満市社協(上原健市会長)では、同事業の一環として、3月16日に市内の公設市場内「ボランティア応援センターふらっと」を立ち上げた。 このネーミングには、地域の方がふらっ […]
2016年10月4日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ag4-9ty^aws お知らせ モデル指定社協第1回連絡会を開催 平成27年11月4日、沖縄県社協では「社会的孤立対策モデル事業第1回連絡会」を開催した。連絡会には今帰仁村社協、糸満市社協、県社協と「かみざと社会福祉研究所」主宰の神里博武氏が助言者として参加し、これまでの事業の進捗状況 […]