民生委員について

民生委員とは

民生委員法と児童福祉法に基づき、厚生労働大臣からの委嘱を受け、社会福祉を推進するため活動する、地域で一番身近な相談・支援のボランティアです。

一定の区域を担当し、支援が必要な人々に対して、必要に応じた福祉サービス等の情報提供を行うとともに、自らも住民の一員として、地域福祉を推進する活動に参加しながら、地域に密着し相談・支援活動に取り組んでいます。

どんな活動をしているの?

民生委員の活動には、次の7つの機能があります。

【1】社会調査

生活の実態や福祉需要の把握に努めます。
そのため、担当区域内の家庭を訪問することがあります。

【2】相談

地域住民がかかえる生活上の様々な問題について、親身になって相談にのります。

【3】情報提供

社会福祉の制度やサービスについて、情報提供します。

【4】連絡通報

住民が、個々の福祉需要に応じた福祉サービスが得られるよう関係機関との間に立って連絡役を果たします。

【5】調整

必要なサービスの提供が受けられるよう調整・支援します。

【6】生活支援

快適な生活ができるよう生活支援活動を自ら行い、支援体制をつくっていきます。

【7】意見具申

活動を通じて得た問題点や改善策についてとりまとめ、必要に応じて関係機関に意見を提起します。

こどもの成長を見守ります。活動例として、子育て支援のサロン運営、夜間下校時の安全パトロール、不登校児・家庭へのサポートがあります。 高齢者の健康を見守ります。活動例として、一人暮らし高齢者の見守り訪問活動、地域ふれあいデイサービスの運営及び協力、高齢者を対象にした昼食会の開催があります。
行政・関係機関と連携して支援や活動を行います。活動例として、社会福祉協議会、市町村、学校、警察との連携、児童館行事への協力、子育て支援ネットワークづくりへの協力があります。

福祉についてのご相談・困りごとがありましたらご相談ください

民生委員・児童委員は、近隣による見守りと、各機関と連携した支援活動をしています。
福祉についてのご相談や困りごとがありましたら、区域担当の民生委員・児童委員にご相談ください。
※守秘義務について※
民生委員・児童委員には、秘密を守ることが義務付けられています。住民一人ひとりの人権とプライバシーを尊重し、秘密を保持します。

民生委員を募集しています

県内の必要人数は市町村の世帯数等に応じて決められていますが、民生委員・児童委員の数が一部の地域で不足しています。
任期は3年となっており、欠員のある市町村においては、募集は随時行われています。地域の仲間と住み良い地域づくりを目指し、地域の最も身近な相談相手として地域に貢献していただける方、ぜひご応募いただきますようお願いします。

民生委員・児童委員になるには?

主な条件は

  • 概ね30歳以上70歳以下
  • 社会福祉活動に賛同し、実際に活動できる方
  • 地域の実情を知っている方(またはこれから理解したい方)  など

各市町村に設置された民生委員推薦会が県知事に推薦し、さらに知事から厚生労働大臣に推薦します。
その後、最終的に厚生労働大臣が決定し、民生委員・児童委員として委嘱されます。(任期は3年)
詳しくは、お住まいの各市町村の担当課等にお問い合わせください。

民生委員の活動について

民生委員の組織

民生委員・児童委員は、市町村内の小地域ごとに設置された民生委員児童委員協議会に参加しています。
各協議会では、日ごろの活動を推進するために毎月1回の定例会議を開催し、行事の準備や担当している世帯への援助方法の検討などを行っています。
難しい相談ケースは一人で抱えずに、民生委員の仲間同士で一緒になって問題解決の方策を検討し、必要に応じて専門機関につないでいます。

学習活動

県や社会福祉協議会等が開催する様々な研修があり、住民の相談に応じるために必要な福祉制度やサービスについて学んでいます。
また、福祉施設を見学したり、宿泊研修を行っている協議会もあります。
民生委員は自らのできることをしながら、援助を必要とする人を関係機関につないでゆく役割を担っていますので、民生委員になるにあたって福祉に関する専門知識まで取得している必要はなく、就任後に勉強する機会があります。

コメントは受け付けていません。