Ⅳ 社会福祉事業従事者の資質の向上と研修事業の推進
1 福祉事業従事者の研修事業の体系化
  (1) 社会福祉事業従事者に対する研修
     社会福祉事業従事者に対する研修の企画及び実施
    ① 新任・初任研修
     ア.福祉事務所生活保護担当新任職員研修
     イ.社会福祉施設初任職員研修
     ウ.保育所初任保育士研修(北・中部地区)(南部・宮古・八重山地区)
    ② 現任研修
     ア.福祉事務所生活保護担当職員研修
     イ.児童相談所等相談機関職員研修
     ウ.施設長等運営管理職員研修(福祉職員生涯研修課程)
     エ.児童館職員研修
     オ.社会福祉施設給食担当職員研修
     カ.児童福祉施設等給食担当職員研修
     キ.認可外保育施設職員研修
    ③ 専門研修
     ア.子育て相談援助技術研修
     イ.生活保護査察指導員研修
    ④ その他研修
     ア.民生委員児童委員研修(北・中部地区)
     イ.民生委員児童委員研修(南部地区)
     ウ.民生委員児童委員研修(宮古地区)
     エ.民生委員児童委員研修(八重山地区)
     オ.民生委員児童委員協議会会長研修
     カ.主任児童委員研修
  (2) 系統的な研修カリキュラムの作成
    ① 「沖縄県における社会福祉人材育成の体系化に関する報告書」に基づく研修実施に
      向けた調整(関係機関・団体間の役割分担、研修対象事業所等への周知)
    ② 研修講師の育成
    ③ 研修情報の発信
    ④ 受講履歴管理の制度化に向けた検討
    ⑤ 分野別研修体系の検討
  (3) 職場研修指導者養成
     職場研修担当職員研修
 2 福祉人材の養成確保事業の推進
  (1) 福祉人材研修センター運営
① 運営委員会の開催
  (2) 福祉人材無料職業紹介
  ① 福祉人材バンク登録の促進
  ② 社会福祉施設等の求人開拓
  ③ 求人情報紙の発行
  ④ 各種雇用統計にかかる資料等の収集及び作成・整備
  ⑤ 名護市福祉人材バンクの運営委託・管理
※  ⑥ 新福祉人材情報システム(COOLシステム)の活用促進
※  ⑦ あっせん対象事業所の拡大
  (3) 社会福祉事業従事者説明会・講習会の実施等
  ① 福祉の職場説明・面接会
② 福祉の仕事セミナー
③ 福祉の仕事巡回セミナー(宮古・八重山地区で開催)
  ④ 高校生のための福祉のしごと入門教室
  ⑤ 福祉系養成校就職ガイダンス
  (4) 社会福祉事業従事者確保に関する調査研究
  ① 福祉施設等職員退職採用実態調査
  ② 人材研修センター事業全般の推進を図るための情報の整備
  (5) 社会福祉事業経営者等に対する相談援助
  ① 巡回人材確保・養成相談事業の実施
  (6) 福祉に関する啓発等
  ① 福祉情報誌の発行及びインターネットでの福祉情報の提供
  ② 求人開拓用資料の作成
  ③ 求職者用ガイドブック等の作成
  ④ 福祉人材研修センターPR用リーフレットの作成
  ⑤ マスメディア等での広報
  ⑥ 市町村広報の活用
  (7) 関係機関団体との連携
  ① 全社協及び各都道府県社協との連携
※  ② 九州ブロック福祉人材センター及び社会福祉研修実施機関連絡会議の開催
  ③ 福祉関係養成校(高校・短大・大学・専門学校等)との連携
  ④ 職業紹介機関・団体との連携
  ⑤ 職能団体との連携
  (8) 福利厚生センター(ソウェルクラブ)事業の推進
  ① 会員交流事業の実施
  ア.国内旅行の実施
  イ.コンサート・映画鑑賞券へのチケット代助成・配布
ウ.離島におけるサービスメニューの実施
  (ァ) 離島地域を対象とした入学祝金贈呈事業等
  ② 会員を対象とした講習会の開催
  ア.パソコン講習会等
  ③ 地域開発メニューの開拓
  ア.保養施設や娯楽施設等との契約の促進
  ④ 福利厚生センターへの新規加入促進
  ア.沖縄県地方事務局による独自の加入勧奨の実施
  ⑤ 退会法人の抑制
  ⑥ ソウェルクラブおきなわ推進委員会の開催
  ⑦ 中央・九州ブロック会議への担当職員の派遣

 (前のページへ)
 (次のページへ)






-ふれあいネットワーク-

〒903-8603 那覇市首里石嶺町4丁目373番地の1 沖縄県総合福祉センター内

社会福祉法人
沖縄県社会福祉協議会

Tel 098(887)2000  Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
CLOSE