第2期運営適正化委員会委員12名を決定!!
委員長に辺土名朝秀氏
福祉サービスに関する苦情の県段階の解決機関である運営適正化委員会委員の任期満了に伴い、沖縄県社会福祉協議会では、去る6月4日の「第2期運営適正化委員会委員選任のための選考委員会」の同意を受け、12名の委員を決定しました。
また、7月9日に運営適正化委員会を開催し、委嘱状の交付、正副委員長の選任や各部会の指名等を行いました。
沖縄県福祉サービス運営適正化委員会とは
沖縄県社会福祉協議会に設置された公正・中立な第三者機関で、次の①及び②を行います。
① 福祉サービス利用支援事業の適切な運営の確保(運営監視部会)
② 福祉サービスに関する苦情の解決(苦情解決部会)
『沖縄県福祉サービス運営適正化委員会』名簿
(委員長:辺土名朝秀 副委員長:當真良明)敬称略
「運営監視部会」12名 部会長◎ 副部会長●
「苦情解決部会」 8名 部会長◎ 副部会長●
分 野 |
運営監視部会 |
苦情解決部会 |
1 社会福祉に関し学識経験を有する者 |
ア 公益代表 |
・辺土名朝秀(県民生委員児童委員協議会顧問) |
○ |
○ |
・竹藤 登 (県社会福祉士会会長) |
◎ |
○ |
・安里 和子 (元県生活福祉部長) |
○ |
○ |
・水野 良也 (琉球大学助教授) |
○ |
○ |
イ 福祉サービスの利用援助事業の対象者を支援する団体を代表する者 |
・知花 昌徳 (県手をつなぐ育成会会長) |
○ |
|
・平田 有功 (県精神障害者福祉会連合会副会長) |
○ |
|
ウ 福祉サービスの提供者を代表する者 |
・我喜屋光子(うるま婦人寮寮長) |
○ |
|
・宮国 明美 (ありあけの里施設長) |
○ |
|
2 法律・財務に関し学識経験を有する者 |
・當真 良明 (沖縄弁護士会副会長) |
○ |
◎ |
・倉持 輝幸 (公認会計士) |
○ |
○ |
3 医療等に関し学識経験を有する者 |
・平良 直樹 (天久台病院院長) |
○ |
● |
・仲本 政幸 (中部福祉保健所精神保健福祉士) |
● |
○ |
<お問い合わせ先>
沖縄県福祉サービス運営適正化委員会事務局
TEL:098-860-2866 FAX:098-860-2123
E-mail:kuzyou@okishakyo.or.jp
(前のページ)
(トップのページ)
(次のページ)
|
|
|
|
福祉情報おきなわVol.85(2002.8.19) |
編集発行 沖縄県社会福祉協議会 沖縄県福祉人材センター
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024 |
-ふれあいネットワーク-
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 沖縄県総合福祉センター内
社会福祉法人 沖縄県社会福祉協議会
Tel 098(887)2000 Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
CLOSE
|
|
|
|
|