シリーズ活動最前線

保護者が一日保育士体験

まきら保育園(石垣市)

 石垣市新川にある(福)双葉福祉会まきら保育園(那須悦子園長)では、保護者を園に招いての「一日保育士体験」というユニークな取り組みをはじめている。

 普段見ることができない子どもたちの園での様子や保育士との関わりを通して園と家庭の連携が図られるとあって関係者から好評を得ている。

 取材に訪れた日は、会社員の石川勇作・志穂夫妻が、長女ひなちゃん(5歳)の通うキリン組の保育にチャレンジした。

 自宅から持参した絵本の読み聞かせにはじまり、朝のホームルーム、お習字時間のサポート、給食の配膳から後片付けまでの一連の流れを「保育士」として関わった。(写真)
 体験を終えた父・勇作さんは「先生たちは大変だろうと思った。」と振り返り、母・志穂さんは「一緒に体験できてよかった。他の保育園にない良い取り組みだと思う。」と感想を述べた。

 園では26年前から保護者による絵本の読み聞かせを行ってきた。普段は園から遠ざかりがちな父親も子どもたちの反応を楽しみに、率先して協力してきたとのこと。その実践を踏まえ、今年5月から一日保育士体験をスタートさせた。

 こうした取り組みについて那須園長は、「核家族化が進む中で、子育て支援と併せて『親支援』をどのようにするかが問われるようになった。園と保護者が一緒になって子どもたちに関わる環境を作ることが大切です。」と活動の意義を強調した。そして、「園の保育方針や計画を理解してもらうことで、園と家庭で一貫した考えのもとに育児が行える。親も子育てに自信が持てると子どもたちも落ち着いてきます。」とその効果を説明した。

 園では今後も4〜5歳児クラスを対象に毎月1回のペースで一日保育士体験を続けていくとのこと。


▽連絡先=石垣市字新川真喜良2273-3 電話0980-83-5004



(前のページ)

(トップページ)

(次のページ)


福祉情報おきなわVol.134(2010.11.1)
編集発行 沖縄県社会福祉協議会  沖縄県共同募金会 沖縄県福祉人材センター
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024



-ふれあいネットワーク-

〒903−8603 那覇市首里石嶺町4−373−1

社会福祉法人
沖縄県社会福祉協議会

Tel 098(887)2000  Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
TOP MENU