沖縄県共同募金会 共同募金運動、各地で展開
県内各地で募金運動の出発式が市町村長をはじめ募金ボランティアなど関係者が参加して行われ、募金運動がスタートした。
平成22年度の赤い羽根共同募金運動の目標は、2億2575万5000円である。
赤い羽根空の第一便 伝達式を実施
10月1日、沖縄県共同募金会は那覇市共同募金委員会と合同で全日空株式会社の協賛による「第49回赤い羽根空の第一便伝達式」を実施した。会場となったパレットくもじ広場前には多くの関係者・市民が駆けつけた。
伝達式では、厚生労働大臣と中央共同募金会会長のメッセージ伝達の後、具志堅グループ琉鵬会、沖縄県金融協会、ジーマ株式会社から大口寄付金の第一号贈呈が行われた。
これを受け、あいさつに立った沖縄県共同募金会の新垣雄久会長は、「今日の社会福祉は、住民自らが地域福祉の担い手となり、自主的な活動を展開していくことが求められる時代となっている。」と関係者を激励した。その後、来賓や関係者による街頭募金活動が行われ、行き交う市民に協力を呼びかけた。
また、那覇市共同募金委員会は、小禄ジャスコ、久茂地リウボウをはじめとする各ショッピングセンターの協力を得て街頭募金活動を行った。
宮古島市、石垣市では県知事メッセージの伝達式
宮古島市、石垣市では沖縄県知事のメッセージを届ける「赤い羽根空の美ら島便」が10月1日に実施された。日本トランスオーシャン航空の協力により、県知事メッセージと赤い羽根が市長と支会長に届けられ、式終了後は各市内のショッピングセンターに移動しての街頭募金活動が行われた。
社会福祉法人 沖縄県共同募金会
TEL098-882-4353 FAX098-882-4270
沖縄県共同募金会ホームページ
http://www.okishakyo.or.jp/html/kyoubo/
災害義援金へのご協力ありがとうございました
口蹄疫被害の宮崎県・鹿児島県 各共同募金会へ送金
去る4月20日に宮崎県で発生しました口蹄疫に対して、本会がその支援を呼びかけましたところ、貴殿(会)を始め多くの県民から心温まる多額の浄財をお寄せいただきました。
皆様からお寄せいただきました義援金は、被害地の状況を考慮して宮崎県共同募金会へ送金いたしましたことをご報告申し上げますとともに、ご協力に対し厚くお礼申し上げます。
なお、鹿児島県共同募金会においても口蹄疫の協力依頼がありましたが、募集期間等が同時期の為協力依頼の呼びかけはしませんでした。しかし、協力依頼がありましたので、いただいた義援金より鹿児島県共同募金会へ送金しましたことをご了承願います。
ここに改めて、ご協力をいただきました皆様方へ厚くお礼を申し上げます。
なお、貴殿からお寄せいただきました義援金の配分状況は下記のとおり、被害地の県共同募金会を通して被害者へ配分されることになっておりますので、ご報告とお礼を申し上げます。
1.沖縄県共同募金会取扱額 |
|
25件 1,233,880円 |
|
2.送付先及び送金額 |
|
・宮崎県共同募金会 1,000,000円
・鹿児島県共同募金会 233,880円
|
|
計 1,233,880円 |
(前のページ)
(トップページ)
(次のページ)
-ふれあいネットワーク-
〒903−8603 那覇市首里石嶺町4−373−1
社会福祉法人 沖縄県社会福祉協議会
Tel 098(887)2000 Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
TOP MENU
福祉情報おきなわVol.134(2010.11.1) |
編集発行 沖縄県社会福祉協議会 沖縄県共同募金会 沖縄県福祉人材センター
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024 |