福祉情報おきなわVol.130(2010.3.1) |
編集発行 沖縄県社会福祉協議会 沖縄県共同募金会 沖縄県福祉人材センター 沖縄県民生委員児童委員協議会 〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024 |
毎年、12月1日から31日までの間実施しています歳末たすけあい運動につきましては、平成21年度も「みんなでささえあうあったかい地域づくり」をスローガンに、沖縄県共同募金会及び各市町村共同募金会(支会・分会)、NHK沖縄放送局、沖縄タイムス社、琉球新報社、関係金融機関等の皆様にもご協力をいただき一斉に展開されました。
沖縄県共同募金会に集まった寄付金品は、837万円余(1月25日現在)寄せられ、12月25日に約660万円を、歳末運動の趣旨にそって小規模共同作業所等(60ヶ所)及び県内8離島町村の高齢者・障害者及び要援護世帯の方々に、沖縄県共同募金会新垣雄久会長より配分交付されました。受配者代表として、沖縄県地域活動・就労支援事業所協議会田中寛会長(おきなわ工房所長)よりお礼のあいさつがありました。
今回は、歳末たすけあい募金配分交付式の中で、寄付の贈呈式及び感謝状の伝達式を行いました。毎年、赤い羽根・歳末たすけあい運動に取り組んで頂いています、具志堅グループ琉鵬会より寄付金の贈呈を、沖縄セルラー電話には中央共同募金会会長からの感謝状の伝達を行いました。
各受配者の方々も、交付された配分金を大切に活用していきたいと感謝していました。 関係機関の皆様にもご協力いただき心より感謝しております。ありがとうございました。
▲歳末たすけあい募金配分交付式
▲鮮やかな青い園舎の下で遊ぶ園児たち
老朽化による雨漏り外装の痛みがすすみ、今回交付決定をいただき本当にありがとうございました。
園も25年の節目の年に全面塗装防水工事を終え、新たな気持ちに立ち、地域福祉になお一層まい進したいと思います。
今回、運動会に外装が新しくなった園舎を、理事はじめ卒園児、おじいちゃん、おばあちゃん、保護者、地域の皆さんにお披露目できたと同時に、貴会の「赤い羽根共同募金」という浄財を活用させていただいたことを報告でき、地域の皆さん、保護者の方にも共同募金の意義を理解していただけたように思います。
今後とも、この運動の輪が更に広がってほしいと思います。