沖縄県共同募金会より

災害義援金へご協力 ありがとうございました


  毎年、12月1日から31日までの間実施しています歳末たすけあい運動につきましては、平成20年度も「みんなでささえあうあったかい地域づくり」をスローガンに、沖縄県共同募金会及び各市町村共同募金会(支会・分会)、NHK沖縄放送局、沖縄タイムス社、琉球新報社、関係金融機関等の皆様にもご協力をいただき一斉に展開されました。  

 沖縄県共同募金会に集まった寄付金品は、657万円余(1月25日現在)寄せられ、12月25日に沖縄県共同募金会新垣雄久会長より各団体へ交付されました。また、受配者代表として、ゆたか作業所大城幸子所長よりお礼のあいさつがありました。

 今年も、歳末運動の趣旨にそって小規模共同作業所等(64ヶ所)と、県内10離島町村の高齢者・障害者及び要援護世帯の方々に配分いたしました。

 関係機関の皆様にもご協力いただき心より感謝しております。 ありがとうございました。


ありがとうメッセージ



団体名  沖縄県視覚障害者福祉協会 視覚障害者卓球部(那覇市)
事業名  第35回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会派遣事業
配分額  150,000円

 第35回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会は、5月26・27日の両日、鹿児島県で開催されました。沖縄県からは県内の予選で勝ち抜いた選手、狩俣昌勝さんほか6名、監督、コーチの計8名が参加しました。

 大会1日目は、団体戦で前回優勝チームの地元鹿児島と対戦し、3対2で惜しくも退負しました。2日目は、個人戦で女子全盲の部で、安慶名久子さんが準優勝しましたが、他は1回戦、2回戦で敗れてしまいました。

 今大会は、ラリーが続く接戦で、練習の成果が発揮されたと思われます。来年の長崎大会は、上位に入れるよう、練習に励もうと全員で誓い合いました。

 同大会派遣にご支援をいただきました沖縄県共同募金会に対し、心より御礼申し上げます。
 また、共同募金に協力して頂いた皆さんに感謝いたします。
 ありがとうございました。



団体名  沖縄コロニー(浦添市)
事業名  沖縄コロニーステーション食器消毒保管庫取替え事業
配分額  369,000円

 食器消毒保管庫取替え事業を終えて、騒音や保管庫の異常な温度上昇がなくなり、調理業務も集中して行えるようになりました。何よりも、食器や器具類を適切な温度と時間で、充分な殺菌を行うことができ、安全な食事が提供できます。

 赤い羽根共同募金に協力して頂いた皆さんに感謝いたします。
 ありがとうございました。




社会福祉法人 沖縄県共同募金会
 TEL 098-882-4353
 FAX 098-882-4270
 沖縄県共同募金会ホームページ     
 http://www.okishakyo.or.jp/html/kyoubo/


(前のページ)

(トップページ)

(次のページ)


福祉情報おきなわVol.124(2009.3.1)
編集発行 沖縄県社会福祉協議会  沖縄県福祉人材研修センター
 沖縄県共同募金会  沖縄県民生委員児童委員協議会
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024



-ふれあいネットワーク-

〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1

社会福祉法人
沖縄県社会福祉協議会

Tel 098(887)2000  Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
TOP MENU