Ⅰ 平成19年度(第56回)共同募金運動の実施
225,394,000円の目標額をかかげて展開した本年度の共同募金運動は、各支会、分会役職員を始め、共同募金奉仕者の献身的なご協力と多くの県民の理解はあったものの、取り組みが充分でなかったのか一般募金の達成率は全体で88.1%となり、対前年比減額に歯止めをかけることが出来なかった。
目標額未達成支会・分会は前年度と同じ18ヶ所(9市4町3村)であったが、市と町で1つづつ増え、村で4つ減り、都市地域での運動の厳しかったことがうかがえる。なお、募金実績額と達成率は次のとおりである。
1)平成19年度(第56回)共同募金結果
①募金実績額
目標額:225,394,000円
実績額:205,471,020円(達成率91.2%)
②配分内訳( )は達成率
市町村社協配分 113,461,250 (55.2%)
福祉施設団体配分 39,372,000 (19.2%)
災害等準備金 7,500,000 ( 3.7%)
支会・分会交付金 12,000,000 ( 5.8%)
次年度運動積立金 16,000,000 ( 7.8%)
本部経理区分繰入 17,137,770 ( 8.3%)
2)市町村別実績額・配分額(41件 詳細略)
3)広域福祉施設団体配分(24件 詳細略)
4)平成16年度災害等準備金積立金による福祉施設
団体配分(8件 8,559,000円)
5)平成20年度事業に要する民間福祉資金助成要望調査の実施
①対象法人・施設・団体(未法人も含む)652件
②調査期間 平成19年4月13日~5月15日
③要望総額 307,483,604円
Ⅱ 支会・分会の強化と併せて募金活動の活性化のための説明会の開催
1)共同募金運動説明会等の開催(17件)
2)平成19年度支会・分会初任者研修会並びに共同
募金運動関係職員研究協議会の開催
Ⅲ 共同募金改革推進モデル事業の実施
1)沖縄県における共同募金運動のあり方検討委員会
の設置及び検討委員会(2回)
2)市町村における共同募金運動の状況調査の実施
①調査対象及び調査数
イ 支会・分会 41件 (回答 38件)
ウ 募金奉仕者 1,575人 (回答 861人)
エ 企業・法人・事業所 425件 (回答 272件)
3)共同募金改革の県共募役員、支会・分会(市町村社協)役職員への周知
Ⅳ 広報活動の実施
1)共同募金運動(一般募金用)広報チラシの作成
配布(42万枚)
2)赤い羽根空の第一便伝達式の実施
(平成19年10月1日(月)パレットくもじ前広場)
3)先島への赤い羽根空の第一便伝達式の実施
(平成19年10月1日(月)宮古空港ターミナル、石垣空港ターミナル)
4)バス車両内への共同募金広報チラシの掲示
5)テレビ・ラジオスポットによる広報活動
6)街頭宣伝パレード並びに駅伝の実施
(平成19年10月2日(火)平良マリンターミナル)
(多良間村を除く全宮古地区)
7)平成18年度共同募金による福祉施設団体配分金内定通知書交付式の開催
(平成19年4月10日(火)沖縄県総合福祉センター西棟4階会議室)
Ⅴ 功労者の顕彰
1)厚生労働大臣感謝(2件 6,000,000円)
Ⅵ 大口寄付者の取り扱い
1)県共募扱いの大口募金(9件 11,423,580円)
2)支会・分会取り扱いの個人大口募金(3件 1,800,000円)
3)支会・分会取り扱いの法人大口募金(2件 2,430,000円)
Ⅶ 平成19年度(第52回)歳末たすけあい運動の実施 ( )は配分率
地域歳末目標額 70,009,000円 実績額 63,650,940円(90.9%)
県共募目標額 9,000,000円 実績額 7,958,239円(88.4%)
1)地域歳末たすけあい(市町村支会・分会取り扱い)
義援金の受付( 41件 90,654,284円)(繰越金含)
義援金の配分(221件 62,678,652円)
2)歳末たすけあい(県共募取り扱い)
義援金の受付(381件 12,866,024円)(繰越金含)
義援金の配分( 71件 7,590,000円)
3)義援金交付式の開催(60施設団体 5,431,000円)
(平成19年12月26日(水)沖縄県総合福祉センター西棟4階会議室)
4)歳末たすけあい物品受付
(3社 4品目 1,623,000円相当)
5)歳末たすけあい物品配分
(80設団体・北部地区10社協 550個/65ケース/50箱)
6)歳末たすけあい個人大口寄付(3件 660,000円)
7)歳末たすけあい団体大口寄付(2件 1,760,000円)
Ⅷ 災害たすけあい運動の展開
石川県能登半島地震災害・新潟県中越沖地震災害・熊本県大雨災害
義援金送付先及び送金額
1) 石川県共同募金会 2,965,472円
2) 新潟県共同募金会 4,380,980円
3) 熊本県共同募金会 500,000円
Ⅸ 公益補助事業
1)日本自転車振興会、日本小型自動車振興会補助事業
平成19年度日自振補助事業決定状況(4件 15,286,000円)
平成20年度日自振補助事業内定状況(4件 10,000,000円)
2)平成19年度中央競馬馬主社会福祉財団助成事業決定状況(2件17,500,000円)
Ⅹ 特定寄付金・指定寄付金
平成19年度特定・指定寄付金(6件 146,309,628円)
XI 各種委員会及び交付式の開催
1)共同募金に係る委員会(共同募金配分委員会 2回)
2)日本自転車振興会等の行う社会福祉事業に係る補助要望事業計画推薦委員会(3回)
3)補助金・助成金等の内定通知書交付式(2回)
XII 県外関係会議・研修会への出席
1)共同募金関係(8件)
2)公益資金関係(1件)
3)中央共同募金会評議員会(1件)
XIII 支会・分会関係団体の実施する会議等での助言・支援(8件)
XIV 会務の運営
1)理事会の開催 (3回)
2)監事の監査 (1回)
3)評議員会の開催(3回)
(前のページ)
(トップページ)
(次のページ)
福祉情報おきなわVol.120(2008.7.1) |
編集発行 沖縄県社会福祉協議会 沖縄県共同募金会 沖縄県福祉人材センター 沖縄県民生委員児童委員協議会 〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024 |