沖縄県福祉人材研修センターだより

開催告知
福祉の職場説明・面接会 ~福祉の就職総合フェア2007~

福祉の仕事に興味を持っている方、福祉の仕事に就職を希望する方と社会福祉施設・団体等の職員と直接面談する機会を提供し、福祉の職場や各種資格の情報提供並びに求職・求人活動を支援することを目的に開催します。
写真_説明・面接会の告知ポスター

▼日時=平成19年2月7日(水)  
     12時30分受付開始
     15時30分受付終了
     13時~16時まで開催
▼場所=沖縄コンベンションセンター会議棟
 (駐車スペースに限りがありますので、バス・タクシーをご利用ください)

▼参加対象=
  ①福祉職場へ就職を希望される方
  ②各学校の進路指導担当者・就職担当者
  ③社会福祉施設・団体等

▼内容=
  ①求人施設面談コーナー
   就職希望者が福祉施設の採用担当者と直接面談
  ②各種相談コーナー
   ・ハローワーク相談コーナー
   ・ナースセンター相談コーナー
   ・総合相談コーナー

 ※参加費は無料です。当日直接会場にお越しください。
 ※参加施設詳細については1月下旬に沖縄県社協HP内人材研修センターをご覧ください。

2月7日(水)は沖縄県福祉人材研修センター・名護市福祉人材バンク共に閉所となりますのでご了承ください。




職場における労務管理のあり方探る
福祉人材確保セミナーを開催
写真_講師の江尻氏
写真_受講生
▲講師の江尻氏(上)と熱心に聞き入る受講者(下)

 12月8日、「平成18年度福祉人材確保セミナー」(主催:県社協・福祉人材研修センター)が沖縄都ホテルで開催されました。

 このセミナーは、福祉職場における人材確保や適切な労務管理のあり方を探ることを目的に開催したもので、県内の福祉施設・団体の人事・労務管理担当職員等100名が受講しました。

 はじめに、福祉人材研修センターの知念貞子所長が基調報告し、福祉施策の動向と今後の福祉分野の労働力需要見通し等を報告。今後の課題として雇用管理の適正化や労働条件の見直し等を含め魅力ある職場作りの必要性を訴えました。

 次に、同センターの渡嘉敷聡主事が、12月中旬から全国で導入される「新・福祉人材情報システム」についての説明しました。新システムでは事業所側が積極的に求人活動に関わっていかなければならない点等、従来のシステムとの違いを強調し、福祉人材研修センターの効果的な活用についても呼びかけました。

 最後に、社会保険労務士で江尻事務所所長の江尻育弘氏による「福祉職場の労務管理の留意点」と題して講義が行われました。

 この中で江尻氏は、福祉職場における労務管理の課題や人材の採用・育成等についてのポイントを指摘。県社協の社会福祉施設経営支援専門員としての実績をもとにした江尻氏の説明に、受講者の皆さんは熱心に聞き入り、質疑応答が活発に行われました。

 福祉制度改革が進行する中で、福祉サービスを支える質の高い人材の確保や養成は大きな課題です。そのためにも魅力ある職場作りを進めるとともに、適切な人事・労務管理を推進していくことが求められています。




■「福祉のお仕事」が12月18日からリニューアル・オープン
新福祉人材情報システム(COOLシステム)
インターネット経由で求人登録の申込み、事業所情報のPRが可能に
 
写真_HP画面

 福祉人材センター・バンクが運営するホームページ「福祉のお仕事」では、従来から、インターネット上で求人情報の提供を行ってきましたが、ホームページをリニューアルし、新しいサービスを開始します。
 ご利用いただくためには、インターネットが利用できる環境とメールアドレスを取得していることが必要になります。なお、メールアドレスは「事業所マイページ」(ここのページから求人票の公開・修正等の手続きをとることができます)にアクセスするためのIDとなりますので、一つのメールアドレスを複数の事業所に登録することはできません。
 ご利用の際には、まずホームページ上で「法人・事業所の登録申請」をお願いします。


●求人事業所用HPアドレス
 https://www1.fukushi-work.jp/kyujin/
●求職者用ホームページアドレス
 http://www1.fukushi-work.jp/



COOLシステムのここがスゴイ!

Point1 便利でわかりやすい! ネット求人申請 
  ・事業所マイページから、インターネット経由で求人の登録を申請できます。
  ・ステップ別に詳しい入力ガイドもついて、求人票の作成をわかりやすくご案内します。

Point2 求人の手応えがわかる! アクセス・応募件数表示
・「求人を出してみたけど、実際にどのくらい見られているんだろう?」、というのは誰もが気になることかと思います。事業所マイページからは、登録した個々の求人にどのくらいアクセスや応募があったのかを見ることができます。

Point3 カンタン・便利! 再利用機能
・「そういえば前はどんな求人を出していたのか?」「住所や細かな募集条件を一つ一つ書くのは手間!」ということはありませんか?事業所マイページから、過去に自分が登録した求人を見ることができ、そのデータを再利用できるので最小限の修正だけで新しい求人票を登録できます。これは便利!

Point4 これで安心! 掲載終了予告メール
・日々業務が多忙なため、登録している求人の有効期限をついつい忘れてしまいそうになることはありませんか?事業所マイページから求人登録を行うと、求人の有効期限の5日前にメールで期限切れをお知らせします。

Point5 就職希望者にさらなるアピールを! 事業所情報公開機能
・人手不足のなか就職希望者にアピールしていくためには、求人票以外にも事業所の特徴や詳しい情報を積極的に提供していくことが重要です。
・事業所登録を行うと、事業所の名称や所在地などの基本的な情報が、「福祉のお仕事」ホームページに掲載されます。
・さらに、事業所マイページから事業所の特色等の詳細な情報を登録し、就職希望者にアピールすることができます。
・これらの事業所情報は求人票を出していない時にも常時公開されますので、就職希望者への認知度アップにつながります。



(前のページ)

(トップページ)

(次のページ)


福祉情報おきなわVol.111(2007.1.4)
編集発行 沖縄県社会福祉協議会  沖縄県共同募金会
 沖縄県福祉人材センター  沖縄県民生委員児童委員協議会
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024



-ふれあいネットワーク-

〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1

社会福祉法人
沖縄県社会福祉協議会

Tel 098(887)2000  Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
CLOSE