県社協事業紹介
いきいき長寿センター・高齢者総合相談センター・高齢者無料職業紹介所
県いきいきふれあい財団が県社協と統合 新たな出発
ネットワーク活用し 効果的事業展開図る
「沖縄県いきいきふれあい財団」は、平成元年の設立以来、高齢者の生きがいと健康づくり・社会参加活動促進事業、民間福祉団体への助成事業、高齢者の総合相談・職業紹介事業等を実施してきました。平成18年3月31日をもって同財団は解散し、(福)沖縄県社会福祉協議会と統合しました。
統合に伴い、4月より県社協の一部署である「沖縄県いきいき長寿センター」および「沖縄県高齢者総合相談センター」がこれまでの財団の各事業を引継ぎ、実施しています。
今後は県社協のネットワークを積極的に活用し、これまで以上に諸事業を効率的、効果的に展開していきます。本号では平成18年度事業計画についてご紹介します。
【事業運営の方針】
急速に進行する高齢社会に対する県民の理解と認識を深めるための啓発、情報の提供事業を実施します。
また、高齢社会における自立した高齢者を目指し、高齢者自身の生きがいと健康づくり事業および社会参加活動を促進するための事業を実施します。
いきいき長寿センター
明るい長寿社会づくりを目指して
長寿社会に関する啓発普及
機関誌の発行
『かりゆしライフ』を年間4回発行し、各行政機関・福祉施設等に配布します。
かりゆし県民フェスティバル
世代間の連帯と交流の輪を広げ、長寿社会への理解と認識を深める総合イベントを開催します。(今年度は、12月10日(日)宮古島市で開催)
高齢者の生きがいと健康づくり
ねんりんピックへの選手等の派遣
ねんりんピック(全国健康福祉祭)静岡大会に選手を派遣します。
講師の派遣
離島を中心に、研修会等に講師を派遣します。(2ヶ所)
組織づくりと指導者の育成
明るい長寿社会づくり推進委員会
高齢者のための事業について関係団体と協議します。
沖縄県かりゆし長寿大学校の運営
高齢者に体系的な学習および社会活動への参加の機会を提供し、活力ある指導者としての資質を向上させるとともに、高齢者の生きがいと健康の保持を目指します。
1月初旬頃に学生募集を行います。
地域福祉基金事業
長寿資料等の発行
長寿社会に関する冊子を配布します。
シルバー健康増進
高齢者に適したニュースポーツの紹介・リーダーの養成を行います。
シニアライフ研修
定年退職前の中高年齢層を対象に、生涯生活設計に関する講演会を実施します。
高齢者指導者研修
高齢者にボランティア活動に必要な知識を習得させ、社会参加を促進し活動の活性化を図るため、講演会を行います。
長寿社会ネットワークづくり
ホームページを更新し、長寿に関する情報の提供・収集を行います。
高齢者と子ども達の世代間交流
グラウンドゴルフを通して世代間の交流を図り、相互の理解を促進する。
社会福祉振興基金
助成事業
民間福祉活動の育成・強化を図るために、助成を行います。
高齢者のための高齢者総合相談センターのご案内
高齢者の方々やそのご家族の日常生活での悩みごとや心配事など、なんでも相談に応じます。お気軽にご相談ください。
相談はすべて無料「秘密厳守」
電話・面接・手紙でもOKです。
相談の種類 |
相談員 |
曜日 |
時間 |
相談内容 |
一般相談
(なんでも相談) |
一般相談員 |
月曜日から金曜日まで |
8:30~17:00 |
心配ごとなど生活全般にわたる相談 |
専門相談 |
法律 |
弁護士 |
毎週・木曜日 |
14:00~16:00 |
扶養、遺産相続、借地、借家、金銭貸借など、法律についての相談 |
年金 |
社会保険労務士 |
毎月第3火曜日 |
14:00~16:00 |
厚生年金、国民年金、老齢年金など各種公的年金についての相談 |
医療 |
医師 |
毎月第2・4火曜日 |
14:00~16:00 |
病気、リハビリ、認知症(痴呆)問題、療養上の悩み等についての相談 |
住宅 |
一級建築士 |
毎月第1火曜日 |
14:00~16:00 |
高齢者向け住宅増改築資金などについての相談 |
◎専門相談…相談の内容が専門的で、一般相談では対応できない問題や市町村等の相談窓口等で解決が困難な問題に対して対応します。(予約制)
◎巡回相談…遠隔地等のため、直接来所できない高齢者やその家族の問題に対応するとともに、市町村の相談体制を支援する目的で実施します。
高齢者のための職業紹介所のご案内
高齢者の方々が長年培った知識と経験を生かし、希望と能力に応じた適当な仕事を紹介しています。また、各種相談にも応じています。
求職者の方へ
本人が直接来所しての申し込みを原則としています(電話も可)。求職申し込みの際は「求職票」に職歴などを記入してもらいます。
雇用者の方へ
高齢者(概ね60歳以上)の方々に適する求人の申込みについて受付けています。求人者またはその代理の方が直接申し込むことを原則としておりますが、電話またはFAXによる申込みも受付けています。
高齢者向きの仕事
▼宿直・警備(守衛、宿日直、ビルなどの警備、管理人など)▼軽作業・雑役(用務員、補助作業、清掃など)▼事務(一般事務、経理など)▼家事手伝、留守番(炊事、掃除、病人の世話など)
詳しくはお問い合わせ下さい
開所日=月~金曜(祝日・振替休日・お盆および年末年始〈12月29日から翌1月3日〉、慰霊の日はのぞく)
開所時間=午前8時30分~午後5時
沖縄県高齢者総合相談センター
沖縄県無料職業紹介所
(098)887 - 0110
(前のページ)
(トップページ)
(次のページ)
福祉情報おきなわVol.108(2006.7.1) |
編集発行 沖縄県社会福祉協議会 沖縄県共同募金会
沖縄県福祉人材センター 沖縄県民生委員児童委員協議会
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024 |
-ふれあいネットワーク-
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1
社会福祉法人 沖縄県社会福祉協議会
Tel 098(887)2000 Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
CLOSE