沖縄県福祉人材研修センターだより

福祉の職場説明・面接会「福祉の就職総合フェア2006」開催

 福祉の仕事に興味をもっている方や福祉の仕事に就職しようとする方を対象にした「福祉の就職総合フェア2006」が、2月8日(水)に沖縄コンベンションセンター会議場で開催されました。社会福祉施設職員との直接面談、福祉の職場や各種資格の情報提供、福祉人材研修センターへの登録などに県内外各地から一般・学生あわせて505人の参加がありました。

 老人福祉施設・身体障害者施設・知的障害者施設・保育園・社会福祉協議会などの38参加事業所の施設団体コーナーにおいては、採用を前提とした求人面談を行い、求職者は積極的に施設と面談を行っていました。

 総合相談コーナーにおいては、沖縄県看護協会、那覇公共職業安定所、沖縄公共職業安定所、福祉人材研修センター・バンクによる求人情報、福祉の資格取得のための情報提供などがありました。

 参加者からは「施設のことを直接聞くことができてよかった」「丁寧な受け答えで相談しやすかった」などの意見がありました。


職業紹介システム e-HOT
http://www.fukushi-work.jp/

 沖縄県福祉人材研修センター・バンクでは、中央福祉人材センターホームページの開設に伴いインターネットによる職業紹介『ネット紹介システム』を開始しています。
より広い範囲(全国)での求職活動・求人募集が行えます。

求職者のみなさんへ
○インターネットで求職登録が出来ます。
※本システムを利用する為には、ユーザーIDの取得後、求職登録が必要です。
○インターネットで求職登録をすると、ホームページ上で「事業所名、所在地、電話番号」等を公開している求人は、紹介依頼もインターネットで行えるようになります。
○紹介状はインターネットで受け取る事ができます(プリンタ-が必要です)。インターネットによる紹介は、1人の求職者に対し、3件まで行えます。
○事業所名を公開していない求人の紹介を希望される方は、来所による求職登録が必要です。
○来所によるご利用は、これまでと変更ありません。

求人をされる事業所のみなさんへ
○求人事業所のご希望に応じて福祉人材研修センターのホームページ上で「事業所名、所在地、電話番号」などを公開します(通常どおりの所内閲覧も行います)。
○事業所名を公開した求人は、求職者の紹介依頼を受付し、紹介状をコンピューターで自動発行します。
○インターネット求職登録者の紹介は1人の求職者に対し3件まで行います。
※全国の求職登録者にホームページ上で事業所名等を含む求人情報を提供します。
※求人事業所は名称を公開することにより全国の求職者からの応募、問合せを受けることになり、より幅広い人材募集ができます。
 なお、面接日時等については、求職者と直接調整となります。
※今まで同様、事業所名非公開での掲載もできますし、求人情報をホームページに掲載しないこともできます。 


福祉人材のご相談は…
沖縄県福祉人材研修センター
  〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1
  電話098-882-5703
  FAX098-886-8474
名護市福祉人材バンク
  〒905-0014名護市港2-1-1
  電話0980-53-4142
  FAX0980-53-6042



ソウェルクラブおきなわ
フルコースを満喫
「グルメを楽しむつどい」宮古・八重山で開催

 ソウェルクラブおきなわでは会員皆様の交流を深めていただこうと会員交流事業「グルメを楽しむつどい」(テーブルマナー教室)を宮古・八重山地区の一流ホテルにて開催しました。
 おいしい料理をいただきながら、講師より基本的なテーブルマナーや諸外国でのテーブルマナーのエピソードなどの紹介があり、会場は和やかな雰囲気に包まれていました。
 参加者からは、「来年もぜひ参加したいです。」、「開催場所が毎年変わるので来年はどこのホテルになるか今から楽しみにしています。」などの声があり、楽しいひとときを過ごされていました。




(前のページ)

(トップページ)

(次のページ)


福祉情報おきなわVol.106(2006.3.1)
編集発行 沖縄県社会福祉協議会  沖縄県共同募金会
 沖縄県福祉人材センター  沖縄県民生委員児童委員協議会
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024



-ふれあいネットワーク-

〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1

社会福祉法人
沖縄県社会福祉協議会

Tel 098(887)2000  Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
CLOSE