沖縄県福祉人材研修センターだより
組織管理・労務管理を考える
福祉人材確保セミナー

12月8日に、平成17年度福祉人材確保セミナーが開催されました。(主催:沖縄県社会福祉協議会・福祉人材研修センター/会場:沖縄都ホテル)
今回のセミナーは「福祉職場における適切な組織管理・労務管理」と題し、常勤的非常勤やパート等、多様な雇用形態が進むなかで、適切な組織管理や労務管理のあり方について考えることをテーマに開催したもので、県内の福祉施設・団体の人事・労務管理担当職員等、106名の方が受講しました。
セミナーの講師は、関西を中心として福祉団体・施設を中心に組織設計・人事制度コンサルティングに従事している横井将之氏(株式会社日本経営・社会福祉経営支援チームリーダー)
セミナーでは、社会福祉法人で見られる組織体制・労務管理の課題や雇用形態区分のポイント、職員採用時の留意点等について講義がなされ、横井先生のポイントを押さえた話に、受講者の皆さんは熱心に聞き入っていました。
社会福祉改革が進行する中で、福祉サービスを支える質の高い人材の確保・養成は大きな課題です。各職場において適切な労務管理がなされ、サービスの向上が図られることが求められてます。
福祉の職場説明・面接会~福祉の就職総合フェア2006~を開催します。
福祉の仕事に興味を持っている方や、福祉の仕事に就職しようとする方に社会福祉施設・団体等の職員と直接面談する機会を提供し、福祉の職場や各種資格の情報提供並びに求職・求人活動を支援することを目的に開催します。
日時:平成18年2月8日(水)午後0時30分受付開始、3時30分受付終了、4時閉会
場所:沖縄コンベンションセンター(駐車スペースに限りがありますので、バス・タクシーをご利用ください)
参加対象:福祉の仕事に就職を希望する方、社会福祉施設・団体等
内容:
① 求人面接コーナー:求人施設等から事業内容や求人の説明・面接を行う。
② ハローワーク・ナースセンター相談コーナー:求人情報の提供等
③ 総合相談コーナー:その他の総合相談
④ ボランティアセンター:県内ボランティア情報の提供
なお、2月8日(水)は沖縄県福祉人材研修センター・名護市福祉人材バンク共に閉所となりますのでご了承ください。
※参加費は無料です。当日直接会場にお越しください。
※参加施設詳細については沖縄県社協HP内人材研修センターをご覧ください。
知ってますか、沖縄県の最低賃金。
* 平成17年10月1日より沖縄県の最低賃金は 「608円」です。
賃金支払いの5原則
① 通貨払いの原則
賃金は法令又は労働協約で別に定めがある場合を除き通貨で支払わなければなりません。
② 直接払いの原則
賃金は労働者「本人」に支払わなければなりません。
③ 全額支払の原則
税金など法令で別に定めがある場合や労働組合費などのチェックオフに関する労使協定がある場合を除き、会社が賃金の一部を差し引いて支払うことはできません。
④ 毎月1回以上払いの原則
賞与など臨時に支払われるものを除き、賃金は毎月1回以上、賃金支払日を決めて支払わなければなりません。
⑤ 一定期日払いの原則
賞与など臨時に支払われるものを除き、賃金は一定の期日を決めて支払わなければなりません。
(前のページ)
(トップページ)
(次のページ)
福祉情報おきなわVol.105(2006.1.5) |
編集発行 沖縄県社会福祉協議会 沖縄県共同募金会
沖縄県福祉人材センター 沖縄県民生委員児童委員協議会
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024 |
-ふれあいネットワーク-
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1
社会福祉法人 沖縄県社会福祉協議会
Tel 098(887)2000 Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
CLOSE