沖 縄 県 保 育 協 議 会
1.保育協議会とは(設置目的)
保育関係施設・団体との連絡調整、保育事業に関する調査・研究、保育従事者の現任訓練(研修事業の実施)等を通して、保育事業の振興発展に寄与することを目的として設置された組織です。
2.会 員
県内に所在する保育所(へき地保育所を含む)、認定こども園(幼保連携型、保育所型に限る)、小規模保育事業所 (R6/4/1現在429ヶ所)
※設立当初(昭和48年)は公立・私立、無認可保育所を対象としていましたが、昭和61年からは認可保育所のみを会員対象としています。
3.事業内容(令和5
年度事業計画より一部抜粋)
(1)会務の運営
①協議員会の開催(年6回) 協議員15名
構成:沖縄県市町村保育主管課長連絡協議会 2名
沖縄県私立保育園連盟 4名
日本保育協会沖縄県支部 4名
沖縄県保育士会 3名
学識経験者 2名
(2)研修及び大会の開催
研修会・大会名 | 開催予定地 | 開催予定日 |
第51回沖縄県保育所長等研修会 | 未定 | 7月頃 |
令和6年度課題別保育所職員研修会 | 未定 | 11月頃 |
第50回沖縄県保育研究大会 | 沖縄コンベンションセンター | 2/1 |
(3)九州組織との連携各種関連会議・大会等への参加、連絡調整・表彰
・第8回九州保育三団体研究大会/熊本大会(7月11日・12日)
(4)全国組織との連携各種関連会議・大会等への参加、連絡調整・表彰、制度情報 の伝達
・第67回全国保育研究大会/奈良大会(10月17・18日)
(5)保育予算対策・制度改善活動
①令和7年度予算に向けた県及び市町村への要請活動
②保育制度・予算対策活動(全国と連携)