第42回沖縄県児童養護研究大会の開催について

本会では、県内の児童福祉関係者が一堂に会し、子どもの権利擁護と最善の利益保障に向けた課題対応を考えるとともに、子どもの健全な育成と自立に向けた取り組みの強化に資することを目的に開催いたします。

多くの関係者の皆様方のご参加を心よりお待ちしております。

1.主  催  社会福祉法人 沖縄県社会福祉協議会、沖縄県児童養護協議会

2.日  時  令和7年11月7日(金) 9時50分 開会(受付9時30分~)

3.会  場  沖縄県総合福祉センター ゆいホール 他3会場

4.内  容

(1)【行政説明】「沖縄県における児童福祉施策等について」(仮題)

(沖縄県こども未来部 こども家庭課)

(2)【講  演】 演 題「社会的養護における支援の方向性」

講 師 遠藤 洋二 氏(社会福祉法人神戸少年の町 児童養護施設神戸少年の町総合施設長/児童家庭支援センターちゃいるど・はーばー・こうべ センター長)

(3)【研究部会】 *定員数 各65名

第1研究部会:愛着形成と権利擁護について

第2研究部会:災害時の食事・児童福祉施設等の備蓄について

第3研究部会:発達障害を持つ児童の特性理解・支援について

5.参加対象

児童養護施設、乳児院、児童自立支援施設、児童心理治療施設、自立援助ホーム、母子生活支援施設、県母子寡婦福祉連合会、県里親会、児童相談所、保育所、福祉事務所等児童福祉関係者、市町村社会福祉協議会、沖縄県子どもの居場所ネットワーク参加団体、民生委員・児童委員、学校関係者、学生 他

6.参 加 費  1人につき 4,400円 (参加費 4,000円 消費税400円 ※消費税率10%)

学生のみ1人につき 1,100円 (参加費 1,000円 消費税100円 ※消費税率10%)

※参加費の中に弁当代も含まれます。

7.開催要項 R7 開催要項

8.申込について 本会ホームページ(下記URL)からお申込みください。

「受講申込入力フォーム」へアクセスし、必要事項を入力のうえ、送信してください。

https://www.okishakyo.or.jp/workshop/

9.申込先及びお問合せ先 沖縄県児童養護協議会・事務局(担当:大城、照屋)

社会福祉法人 沖縄県社会福祉協議会 施設団体福祉部

〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1(西棟4階)

TEL:098-887-2000  FAX:098-887-2024