|
1 活動強化支援体制の確立
(1) 調査研究活動の推進
① 市町村社協基本調査
② 市町村社協職員動態等調査
③ 市町村社協介護保険事業等基本調査
④ 市町村社協財政調査
(2) 市町村社協評価支援事業の推進
※ ① 市町村社協チェックシートによる自己評価事業
(3) 市町村社協経営診断等の実施
① 市町村社協経営診断
② 市町村社協経営相談事業
(4) 地域福祉活動計画策定の推進
① 地域福祉活動計画策定推進セミナー
(5) 情報提供活動の充実
① 「市町村社会福祉協議会の現況」の発刊
② 「市町村社会福祉協議会便覧」の発刊
③ メーリングリスト等による介護保険事業、障害者自立支援法等に関する情報提供
2 地域福祉ネットワーク事業等の推進
(1) 小地域福祉活動の推進支援
※ ① ミニ・デイサービス事業等運営指針の作成
② 小地域福祉活動・ミニデイサービス運営研究協議会
(2) 地域福祉ネットワーク事業の推進
① かりゆし地域福祉実践研究セミナー
② 地域福祉ネットワーク事業実施社協連絡会
③ 市町村社協巡回指導
(3) 離島等小規模社協への支援
① ゆいまーるのまちづくり事業指定実施町村社協への支援
② 離島等小規模社協の訪問指導
3 沖縄県民生委員児童委員協議会運営への支援
(1) 県民児協会務の運営支援
① 正副会長会議の運営
② 理事会の運営
③ 総会の運営
④ 部会等の運営(総合企画委員会、児童福祉部会、地域生活支援ネットワーク部会)
⑤ 全国・九州ブロック会長会議への派遣
(2) 地区・市町村・単位民児協活動強化の支援
① 運営・事業費の支援
ア.単位民児協活動支援事業費の助成
イ.単位民生委員活動推進事業費の助成
ウ.指定民児協・モデル民児協事業費の助成
② 市町村社協と民児協組織の連携強化
③ 大会・研修会等の開催(県民児協との共催事業)
※ア.第26回沖縄県民生委員児童委員大会
※イ.新任民生委員児童委員地区別研修会
ウ.単位民児協会長研究協議会
エ.児童委員活動強化推進運動研究協議会
オ.地域生活支援ネットワーク研究協議会
カ.市町村民児協事務局担当職員会議
キ.小規模離島民児協出前研修会
④ 県外大会・研修会等への派遣・斡旋
ア.全国民生委員児童委員大会
イ.全国児童委員研究協議会
ウ.全民児連評議員セミナー
エ.全国主任児童委員研修会
オ.全国民生委員指導者研修会(全国民生委員大学)
カ.全国民生委員児童委員リーダー研修会
キ.民生委員等を対象とする相談技法研修会
ク.都道府県・指定都市民児協事務局長会議
ケ.九州ブロック民生委員児童委員関係事業会議
⑤ 全国共通事業等の推進
ア.「民生委員児童委員の日」活動強化週間の実施
イ.全国民生委員互助共励事業の推進
ウ.全国児童委員活動強化推進方策の推進
エ.民生委員制度創設90周年記念事業の推進
⑥ 地域福祉向上のための活動への支援
ア.子育て家庭への支援強化
イ.児童の健全育成
ウ.高齢者への支援強化
エ.障害児・者の地域生活支援
オ.低所得世帯への支援強化
※(3) 「民生委員・児童委員発 災害時一人も見逃さない運動」の普及
① 県活動推進要綱に基づく取組みへの支援
ア.地域生活支援ネットワーク部会の運営
イ.地域生活支援ネットワーク研究協議会の共催
ウ.関係機関・団体との連携強化の支援
エ.運動に関する広報啓発
4 役員・事務局体制の強化
(1) 市町村社協職員の資質の向上に向けた研修会の開催
① 市町村社協会長・事務局長セミナー
② 市町村社協常務理事・事務局長会議
③ 市町村社協介護保険事業研究協議会
④ 市町村社協中堅職員研修会
※(2) 市町村社協理事マニュアルの発刊・普及
5 共通課題の研究
(1) 小地域福祉活動推進検討会議
(2) 福祉有償運送の推進
① 福祉有償運送研究会の実施
※ ② 福祉有償運送インストラクター養成
③ 福祉有償運送に関する情報の提供
|