ありがとうメッセージ
共同募金はこのように使われています。


 梅雨時でも大丈夫

知的障害者施設 安住の郷  恩納村字安富祖771-4

 配分額 680,000円

メッセージ
 共同募金の恩恵を受け、私共施設の洗濯物干場に屋根が設置されました。設置前の梅雨時には、居室や廊下にまで衣類が干され、衣類の下から潜る生活をする時もありましたが、ご寄付頂きました皆様のおかげで、施設内を両手をふって歩くことができ感謝しています。


 3月3日は耳の日です!!
那覇市首里石嶺町4-373-1 沖縄県聴覚障害者協会

  配分額 500,000円

メッセージ
 3月3日の耳の日を記念して、毎年開催している記念大会。情報不足になりがちな聴覚障害者の皆さんの情報提供の場として、また一般参加者の皆さんには聴覚障害者との交流の場として、年一回欠かすことのできない大事な記念大会です。共同募金配分金のおかげで毎年盛大に開催することができます。ありがとうございます。



平成15年度 歳末たすけあい運動
 
 平成15年度歳末たすけあい運動が、12月1日から1ヶ月間「みんなでささえあうあったかい地域づくり」をスローガンに、沖縄県共同募金会及び各市町村共同募金会(支会・分会)で一斉に展開されました。沖縄県共同募金会に集まった寄付金品は、10,020万円余(平成16年1月15日現在)寄せられ、12月25日に各市町村社会福祉協議会及び沖縄県共同募金会を通して、運動の趣旨により住民参加型在宅福祉サービス団体(共同作業所等)の地域福祉活動支援として56ヵ所、離島町村の一人暮らしや寝たきりの高齢者、児童・心身障害児(者)の方々へ配分されました。
 県民皆様の温かい善意ありがとうございました。




平成15年度赤い羽根共同募金運動実績速報報告(平成16年2月6日現在)
212,338,400円の善意が寄せられました。
目標額達成率 89.1%  前年比 -6,209,939円


 昨年10月1日から12月31日までの3カ月にかけて展開されました平成15年度赤い羽根共同募金運動には、県内各市町村共同募金会(支会・分会)で温かい善意をいただきました。平成16年2月6日現在の実績は左記のとおりです。
 現在の実績速報の報告より、実績額は212,338,400円で目標額達成率(目標額に占める実績額の割合)は89.1%となっており、昨年度実績と比較すると全体で6,209,939円のマイナスとなっております。
 皆様からいただきました募金は、それぞれの地域の社会福祉事業に役立てられます。
 県民皆様の温かい善意ありがとうございました。




(前のページ)

(トップページ)

(次のページ)


福祉情報おきなわVol.94(2004.3.25)
編集発行 沖縄県社会福祉協議会 沖縄県福祉人材センター
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024



-ふれあいネットワーク-

〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1

社会福祉法人
沖縄県社会福祉協議会

Tel 098(887)2000  Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
CLOSE