イ ン フ ォ メ ー シ ョ ン
福祉活動資金づくり 第30回 芸能の夕べ
日 時:平成16年3月14日(日) 午後6時開演
会 場:宜野湾市民会館大ホール
入場料:1,500円
お問い合わせ:沖縄県社会福祉協議会 総務部
電 話:887-2000
痴呆性高齢者グループホーム外部評価事業普及啓発セミナー開催のお知らせ
日 時:平成16年1月31日(土)13:30~16:45(13:00受付)
場 所:沖縄県総合福祉センター「ゆいほーる」
痴呆性高齢者ケアの切り札として登場したグループホームは、介護保険制度導入以降急速に増え、本県でも平成19年度までに41箇所整備することになっています。
グループホームは、入居者とそのご家族の「安心と納得の得られるサービス」を目指して、馴染みのある家庭的な関係づくりを図り、地域社会における痴呆性高齢者の暮らしを支える一翼を担っています。しかし、その一方で外部からは入居者の暮らしぶりが見えない、小規模で行う介護ゆえに専門スタッフの「痴呆ケアの質」をめぐる問題点も指摘されています。そのため、サービスの質の確保と向上を推進していくために、平成14年度よりその提供するサービスについて第三者による外部評価を受けることが義務付けされました。
本県では、「高齢者痴呆介護研究・研修東京センター」が評価機関となり、この東京センターから委託を受けた沖縄県社会福祉協議会が協力機関として、外部評価事業の業務調整の役割を担っています。すでに、平成15年末現在、9箇所が外部評価を終え、来年3月までに4箇所実施することになっています。
本セミナーは、グループホームの役割や痴呆への理解を深めると同時に、望ましいグループホームのあり方等について意見交換を行い、広く一般県民への普及啓発を行うことをねらいとし、下記日程にて開催いたします。実際に痴呆性高齢者を介護されていらっしゃる方、グループホームや外部評価事業に興味や関心のある方等、どなたでも参加できます(参加費は無料・事前の参加申込は必要ありません)。
セミナーの日程等については、県社協・施設団体福祉部(TEL098-887-2037)まで、お問い合わせ下さい。
(前のページ)
(トップページ)
福祉情報おきなわVol.93(2004.1.1) |
編集発行 沖縄県社会福祉協議会 沖縄県福祉人材センター
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024 |
-ふれあいネットワーク-
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1
社会福祉法人 沖縄県社会福祉協議会
Tel 098(887)2000 Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
CLOSE