インフォメーション・アラカルト

沖縄県共同募金会役員新体制
会長に崎間晃 氏

去る6月14日の沖縄県共同募金会第2回理事会において会長の選出があり、
崎間晃会長以下、下記のとおりの新役員体制が決定した。

会   長  崎 間    晃
副 会 長  親 川 富 蔵   儀 間 紀 善
常務理事 運 天 先 英
理  事  喜久村 敏 夫    盛 根 良 一
  〃     赤 嶺 千 壽    屋 嘉 八重子
  〃     中 村 康 雄    上 間 幸 弘
  〃     比 嘉 邦 三    我如古 盛 吉
  〃     高 良 武 治    西 表 孫 称
幹  事  仲 地 正 雄    饒 辺 榮 一
  〃     吉 田 勝 廣


生活福祉資金
「離職者支援資金」申し込み低調
6月末日現在で48件

 平成14年3月より離職者支援資金制度を開始しました。
 平成14年6月末現在、426件の相談に対し、実際に決定し資金交付されたのが48件、貸付総額5,977万円となっています。426件のうち明らかに対象外のケースを除く229件に申込書が渡されていますが、426件の相談に対し、実際に申込みに至るケースは1割ほどしかありません。
 申込みに至らない原因として、連帯保証人が見つからないケースや、見つかっても要件である住民税課税がされておらず、連帯保証人になり得ないケースが多いようです。全国的に同じような問題が起こっており、去る6月17・18日に全社協で行なわれた「全国生活福祉資金(離職者支援資金)貸付事業研究会議」でも貸付条件などの見直しが検討されました。
離職者支援資金は、生計中心者の失業により生活が困難になり生計中心者の再就職によって今後の見通しが明らかな世帯等への生活資金の貸付を行なう制度です。2年以内(就労のための技能習得を行っている場合は3年)に失業した方で貸付限度額は月額20万円以内(単身世帯は10万円)で、貸付期間は12ヶ月以内。利率は年3%になっています。
離職者支援資金の相談窓口は各市町村の社会福祉協議会へ。
生活福祉資金《離職者支援資金》貸付状況について(報告)
  相談件数 貸付件数 貸付金額
3月 244 9 11,620千円
4月 63 15 19,700千円
5月 61 12 13,550千円
6月 58 12 14,900千円
426 48 59,770千円
6月末日付け
※相談件数について



(前のページ)

(トップページ)


福祉情報おきなわVol.85(2002.8.19)
編集発行 沖縄県社会福祉協議会 沖縄県福祉人材センター
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024



-ふれあいネットワーク-

〒903-8603  那覇市首里石嶺町4-373-1 沖縄県総合福祉センター内

社会福祉法人
沖縄県社会福祉協議会

Tel 098(887)2000  Fax 098(887)2024

Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
CLOSE