・スキルアップシリーズ
@十分理解できた (62%)
Aだいたい理解できた(31%)
B理解できなかった (0%)
平成21年12月16日、沖縄コンベンションセンター展示棟において福祉の職場説明・面接会〜福祉の就職総合フェア2009〜を開催しました。
○実施の目的
福祉情報おきなわVol.130(2010.3.1) |
編集発行 沖縄県社会福祉協議会 沖縄県共同募金会 沖縄県福祉人材センター 沖縄県民生委員児童委員協議会 〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024 |
〈今後何に役立てたいですか〉
・はじめようシリーズ
@家族や親族の介護に(38%)
A高齢者の理解に (22%)
B現在・将来の仕事に(20%)
福祉の仕事に興味をもっている方や就職しようとする方に、求人事業所の担当者と直接面談する機会を提供するとともに、福祉の職場や各種資格の情報提供等を行うことにより、求職・求人活動を支援します。
・スキルアップシリーズ
@現在・将来の仕事に(42%)
A高齢者の理解に (24%)
B家族や親戚の介護に(20%)
○開催時期について
平 成 21 年 度
良い人材を確保するためには、適切な開催時期の設定が必須となります。
前年度のアンケート結果をはじめ、学生の内定率が減少する中、新卒者の就職活動の早期化が予想されたことから、年内の実施としました。
次年度も、定期講座「はじめようシリーズ」「スキルアップシリーズ」を始め、様々な講座やセミナーを予定しています。
詳細につきましては、平成22年度当センターパンフレットまたは、ホームページをご覧になるか、当センターまでお問合せください。
お申込み・お問合せ
沖縄県介護実習・普及センター
・ 電話 098−882−1484
・ FAX 098−882−1486
労働局の協力で参加案内の強化が図られたことにより昨年の2倍近い一般求職者の参加を得ることができました。しかし、新型インフルエンザの流行で実習期間の延期等により新卒学生の参加は減少しました。
求人事業所数は前年度とほぼ同数の参加となりました。
○関係機関との連携
各講座とも、受講者の方々の真剣さが常にひしひしと伝わってきました。それが理解度の高さに繋がったのだと思います。
また、介護技術を学ぶだけでなく、「介護する高齢者を理解したい」と考えている方々が多くいらっしゃったことは非常に嬉しく感じました。
今回、沖縄労働局の共催により、面談ブースパネルの設置や求人情報の共有、求職者への案内を協力して実施することができました。また、沖縄県介護実習・普及センターによる福祉用具の展示及び出張お試しルームのコーナーを設置し、福祉用具や在宅介護技術のデモンストレーションを行いました。
・はじめようシリーズ
一般県民対象の講座です。介護に対する関心を持っていただくための入門シリーズです。
・スキルアップシリーズ