イ ン フ ォ メ ー シ ョ ン
10/27 県社会福祉大会 開催 講師に尚弘子氏
|
 |
|
(写真キャプション)昨年度の大会から |
|
|
10月27日、沖縄コンベンションセンターにおいて「第49回 沖縄県社会福祉大会」を左記のとおり開催します。
記念講演では、「生涯現役~皆で支えあう福祉社会を目指して~」と題して、琉球大学名誉教授の尚弘子氏にご講演いただきます。
詳しい問合せは、沖縄県社協企画広報部まで。
▼「第49回沖縄県社会福祉大会」
▼日時=平成18年10月27日
午後1時半 開会
▼会場=沖縄コンベンションセンター劇場棟
▼式典
県知事顕彰、大会長表彰など
▼記念講演
演題=「生涯現役~皆で支えあう福祉社会を目指して」(仮題)
講師=尚弘子氏(琉球大学名誉教授、沖縄科学技術大学院大学運営委員会委員)
社会福祉活動資金づくり 第10回芸能チャリティー公演
11/12 那覇市民会館にて
「社会福祉活動資金づくり・第10回芸能チャリティー公演」が下記の日程で開催されます。
本公演の収益は、県内社会福祉活動に役立てられます。皆様のご来場をお待ちしております。
詳しいお問い合わせは沖縄県社協総務部まで。
▽主催=沖縄県社会福祉協議会
第10回沖縄文化芸能チャリティー公演実行委員会
▽日時=11月12日(日)
(昼の部) 午後1時30分(開演)
(夜の部) 午後6時(開演)
▽会場=那覇市民会館大ホール
▽入場料=前売 1、500円
当日 2、000円
ホントにおすすめの本
『地域福祉型福祉サービスのすすめ』
図書情報
発行/平成18年8月4日
出版/全国社会福祉協議会
価格/1,155円
介護保険法の改正により平成18年4月から、地域密着型サービスが創設されました。これは介護を必要とする高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、住民に身近な市町村で提出されるサービスです。
本書では10の事例をもとに、全社協の推進する「地域福祉型福祉サービス」の展開について紹介しています。ぜひご参考いただきたいと思います。ご注文は沖縄県社協総務部図書係まで。TEL:098-887-2000
寄付者芳名
沖縄明治乳業御中、琉球新報社御中、
三井住友海上火災保険 御中、
沖縄テレビ御中、沖縄電力総連御中、
沖縄ナショナル特機 御中、
九州納豆組合御中、
金秀グループ御中
表紙の絵
狩俣明宏さん(浦添市)
浦添市にある「社会就労センターわかたけ」に通う狩俣明宏さんは、路線バスがとても好きで、ご自身よく利用している。浦添市の福祉プラザで制作する絵画作品にも路線バスが多く登場する。車体のナンバーやバス広告など細部までこだわり描かれる彼の作品からはバスに対する愛情が伝わってくる。(取材:事務局)
編集後記
この広報紙の制作経費の一部にも共同募金を使用させていただいています。皆さんの善意を社会に役立てることができるよう、今後とも魅力ある紙面づくりに取り組んでいきたいと考えています。(伊良皆)
(前のページ)
(トップページ)
福祉情報おきなわVol.109(2006.9.1) |
編集発行 沖縄県社会福祉協議会 沖縄県共同募金会
沖縄県福祉人材センター 沖縄県民生委員児童委員協議会
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024 |
-ふれあいネットワーク-
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1
社会福祉法人 沖縄県社会福祉協議会
Tel 098(887)2000 Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
CLOSE