第15回「介護の日」講演会 開催のお知らせ

第15回「介護の日」講演会 ~介護、出会い、これから~

 

 

県社協介護実習・普及センターでは、11月11日(金)の「介護の日」にちなみ、
下記の日程で講演会を行います。

 厚生労働省において、平成20年度から11月11日を「いい日、いい日、毎日あったか
介護ありがとう」の趣旨に基づいた語呂合わせで「介護の日」として設定されました。

介護を必要とする人や介護の仕事に携わる人を支援するとともに、地域住民同士の
支えあい活動や交流を進める観点から、多くの県民に「高齢社会は県民全体で支える
もの」という考え方を広く啓発することを目的に講演会を開催します。

 今回はパラアスリートの上与那原寛和氏を講師にお迎えして「介護、出会い、これから」と
題して行います。上与那原氏はSMBC日興証券株式会社所属の車いす陸上の選手です。

東京2020パラリンピック競技大会車イス陸上競技男子400m(T52)、
男子1500m(T52)にて銅メダルを獲得するなど、51歳となった今も現役のパラアスリートと
して活躍されています。車いす生活を始めて23年の上与那原氏は介護を受ける以前は
スポーツと無縁でした。

 今回の講演会では介護を受けた側の思い、家族や介護者、スポーツを通した出会いから得た
気づき、そしてこれからの介護について聞き手を交えて語ってもらいます。

 

上与那原 寛和 氏(SMBC日興証券株式会社所属 パラアスリート)

1971年生まれ、沖縄県沖縄市出身。28歳の時、バイクで帰宅途中に対向車と衝突し
首の骨折により頸椎を損傷。腕はひじより先、体は首から下が麻痺し、腹筋と背筋は
ほぼ利かなくなる.。リハビリとして誘われた車いすマラソンをきっかけに31歳から
競技を始める。
パラリンピックは4大会に出場。
北京2008大会:(マラソン競技)フルマラソン銀メダル獲得。
東京2020大会:(トラック競技)400m・1500m銅メダル獲得。

進行:我那覇 千代子 氏(フリーアナウンサー)

沖縄テレビ放送制作部プロデューサー・ディレクター歴任後定年退職。
沖縄県かりゆし長寿大学校27期卒業。現在は大学校同窓会サークル、
琉球新報カルチャーセンター、那覇市牧志駅前ほしぞら公民館サークルにて朗読を指導。

 

1.期日 

令和4年11月9日(水)
受付:午後1時30分
開演:午後2時~4時まで

2.会場 

沖縄県総合福祉センター(東棟1階ゆいほーる
沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目373番地1             

3.参加対象者 

一般県民(介護従事者含む)

4.定員 

150名(先着順)

※11月4日(月)締め切り
定員になり次第、締め切りとさせていただきます。

5.参加料 

無料

6.申込み

沖縄県社会福祉協議会ホームページ、または下記 QR コードを読み取り、
申込みフォームに必要事項を入力の上送信してください。

https://www.okishakyo.or.jp/

※受付完了後、確認メールが届きます。
(確認メールが届かない場合はお問い合わせください。)

※申込みフォームの情報を基に名簿を作成します。
参加者名、アドレス等に誤りのないよう入力してください。

※申込みフォームに記載された個人情報は、法令に基づく場合または
本人の同意がある場合を除き、他の目的に利用することはありません。

7.開催要項

以下のリンク先をご覧ください。

開催要項(PDF)

 

主催  沖縄県 社会福祉法人沖縄県社会福祉協議会(介護実習・普及センター)

後援  沖縄タイムス社、琉球新報社、NHK沖縄放送局、琉球放送、琉球朝日放送、
               沖縄テレビ放送、ラジオ沖縄、エフエム沖縄(順不同)