共同募金はこのようにして使われています。

配分先から届いた「ありがとう」メッセージを紹介します。


 団体名  特定非営利活動法人 宮古地区手をつなぐ育成会(宮古島市平良)
 事業名  送迎用車両整備事業
 配分額  1,990,000円

 私たち育成会は、資金不足のため車輌など高価な備品の購入は難しく、地域の人々との交流や地域行事に参加しようとすると作業所の利用者全員が移動する方法が無いことが障害となって、どうしても制限されてしまっていたのですが、去る平成19年5月27日に行われた「第1回宮古地区障害者スポーツ大会」にはこの浄財で購入させていただいた車を使用して全員で参加させていただくことができました。
 今後も、利用者そろって地域の行事にも積極的に参加し、日々の仕事でも利用者の方々と地域の方々とのより多くのふれあいを大切にして目的を達成していく所存です。

 団体名  社会福祉法人 喜寿会 特別養護老人ホーム 小谷園(南城市佐敷)
 事業名  食器洗浄機器整備事業
 配分額  1,000,000円

 開設13年を迎えた当園は、食数の増大に比例し調理スタッフ業務も増え、業務改善策を検討しておりました。
 開設当初から使用中の食器洗浄機を今回新調する事が出来、給食業務も改善されております。
 役職員一同皆さまの善意、赤い羽根共同募金のご支援に心から感謝申し上げます。

中央競馬馬主社会福祉財団助成金 2団体へ1,750万円決定

 平成19年度中央競馬馬主社会福祉財団助成金決定通知伝達交付式が、平成19年10月24日(水)に那覇市首里にある沖縄県総合福祉センターで行われました。
 本県の今年度の助成数は、2団体に総額1,750万円が決定し、県共募呉屋清徳副会長より各団体の代表者へ決定通知書が手渡されました。また、2団体よりそれぞれお礼のあいさつを述べました。
 中央競馬馬主社会福祉財団の助成金は、中央競馬の馬主達が自分達の手で目に見える形で社会福祉の発展に貢献し、併せて競馬に対する社会の認識を高めることを目的として、競馬の賞金の一部を自主的に拠出することにより、昭和44年10月に財団法人として設立され、全国の民間社会福祉施設等に助成金を交付しています。
法人名(施設名) 事業名 助成金額
(福)基督教児童福祉会愛隣園
 (児童養護 愛隣園)
 愛隣園体育館屋根改修工事 12,500千円
(福)沖縄県視覚障害者福祉協会
 (情報提供 沖縄点字図書館)
 点字製版機取替整備事業 5,000千円
合  計 17,500千円

平成19年度 中央競馬馬主社会福祉財団助成金決定一覧表


(前のページ)

(トップページ)

(次のページ)


福祉情報おきなわVol.117(2008.1.1)
編集発行 沖縄県社会福祉協議会  沖縄県共同募金会
 沖縄県福祉人材センター  沖縄県民生委員児童委員協議会
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024



-ふれあいネットワーク-

〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1

社会福祉法人
沖縄県社会福祉協議会

Tel 098(887)2000  Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
CLOSE