雇用・就労支援フォーラム2007
~障がいのある方が地域で働き、地域で暮らすために~

沖縄県中小企業家同友会の健障者委員会では、9月15日(土)午前10時から午後5時まで、沖縄市民会館中ホールにおいて「雇用・就労支援フォーラム2007」を開催します。このフォーラムは障がい者の就労や企業の雇用支援について当事者や関係者がともに考え、障がい者の「夢」と「希望」の実現、そして企業の「ためらい」と「不安感」の払拭を目的とするもので、昨年に続いて2回目の開催です。

▲昨年度フォーラムの様子


 沖縄県中小企業家同友会は、平成17年に障がい者と健常者が垣根なく共生できる社会の実現をめざして「健障者委員会」を設置しました。昨年は、名護市において初めてのフォーラムを開催し、企業や福祉、教育関係者の大きな反響を呼んでいます。
 今回のフォーラムでは、初めに中小企業家同友会全国協議会の障害者問題委員長で、宮崎県内において製菓店9店舗を展開している㈱ゴローズ・プロダクツ社長の内田五郎氏が「ちがいを大切に 〝何のために″を共に考え、共に働く喜びを」と題して基調講演を行います。その後特別支援校(養護学校など)の卒業生らによる体験発表、障がい者を雇用している企業の事例報告、そして「障がいのある人の『働きたい』と思う、『働きたい』に応えられる地域づくり」をテーマに、労働行政や企業経営者、医師などによるパネルディスカッションが予定されています。
 主催者では、障がいを持つ方をはじめ家族、企業、教育、福祉、労働行政関係者、一般県民の参加を呼びかけています。参加申し込みは不要で入場無料。フォーラムの終了後に行われる交流懇親会は参加費千円。当日は午前9時30分から受付を始めます。
問い合わせは、沖縄県中小企業家同友会まで。(電話098―859―6205)


(前のページ)

(トップページ)

(次のページ)


福祉情報おきなわVol.115(2007.9.1)
編集発行 沖縄県社会福祉協議会  沖縄県共同募金会
 沖縄県福祉人材センター  沖縄県民生委員児童委員協議会
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024



-ふれあいネットワーク-

〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1

社会福祉法人
沖縄県社会福祉協議会

Tel 098(887)2000  Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
CLOSE