福祉施設・事業所のみなさまへ 

ご存知ですか?

「福祉のお仕事」ホームページ

「福祉のお仕事」ホームページに
求人情報を無料で掲載することができます!

~お申込の流れ~

 施設・事業所にインターネット環境・ メールアドレスがある場合

ステップ1

事業所登録の申請
「福祉のお仕事」ホームページ   (www.1fukushi-work.jp/kyujin)で 「事業所登録」を行います。

ステップ2

求人登録の申請
上記ホームページで「求人登録の申請」を行います。
 施設・事業所にインターネット環境・ メールアドレスがない場合

ステップ1

求人票の取り寄せ
センター又はバンクにご連絡ください。 FAXにて求人票の用紙をお送りします。

ステップ2

求人票の返信
求人票にご記入のうえ、センター又はバンクまでFAXにてご返信ください。
求人情報はセンター又はバンクの確認後、インターネットおよび所内にて公開されます.

ステップ3

求人情報の公開

ステップ4

選考(面接等)
求人情報を見た求職者が直接応募する場合と、センター・バンクを通して(紹介状を発行)応募する場合があります。

ステップ5

求人の取り下げ
採否が決定しましたら、センター・バンクまでご連絡ください。

お問い合わせ先

沖縄県福祉人材研修センター:098-882-5703(沖縄県総合福祉センター3F)
名護市福祉人材バンク:0980-53-4142(名護市社協内)・・・北部地区担当

求職者の「知りたい!」に応える

事業所情報公開機能で事業所のアピールを!!

人手不足の時代に積極的なアピールを!

 貴重な人材を確保するためには、これまで以上に積極的に情報を発信して求職者にアピールすることが必要です。また、事業所が情報公開に積極的かどうかということも求職者の判断材料のひとつになるといっても過言ではありません。

事業所の特色・魅力を伝える「事業所情報公開機能」

 従来の求人票も重要なツールですが、それだけでは施設や事業所の特色や魅力を十分に伝えきれるものではありません。「事業所情報公開機能」により、経営理念やサービスの特徴、職員体制、福利厚生、研修・教育制度など、これまで求職者が知りたいと思っていた情報を幅広く詳細に公開することができます。「事業所情報公開機能」は、求人票だけでは迷っていた求職者への、強力な「あと一押し」となりえます。

百聞は一見にしかず!写真も掲載できます

 写真が掲載されているかどうかで、印象度はまるで違います。事業所の雰囲気が伝わる写真をぜひ掲載してください。

いつでも求職者に存在をアピール

 「事業所情報公開機能」により、求人票の有無に関わらず常時情報を掲載しますので、常に事業所の存在をアピールすることができます。

事業所情報公開機能を活用するための手順

ステップ1
「福祉のお仕事 事業所マイページログイン画面」事業所登録を行います。
ステップ2
「事業所マイページトップ画面」から「事業所詳細登録画面」に入り、詳細情報を登録します。
ステップ3
センター・バンクを通さずに、内容がすぐにインターネットに掲載されます。

(前のページ)

(トップページ)

(次のページ)


福祉情報おきなわVol.115(2007.9.1)
編集発行 沖縄県社会福祉協議会  沖縄県共同募金会
 沖縄県福祉人材センター  沖縄県民生委員児童委員協議会
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024



-ふれあいネットワーク-

〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1

社会福祉法人
沖縄県社会福祉協議会

Tel 098(887)2000  Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
CLOSE