ほっとニュースTOPICS

(福)伊集の木会
しごと・せいかつ支援センター 群星(むりぶし)オープン


 社会福祉法人伊集の木会(黒潮武秀理事長)では、今年4月より県の指定を受けて「しごと・せいかつ支援センター群星(むりぶし)」を那覇市古島に開所した。 

 同センターでは、身体・知的・精神すべての障害者を対象に、就労と生活の両面から支援を行っている。

 障害者が就業をする際、必要となる支援は、各人の生活環境・家庭環境によって異なる。センターでは支援ワーカーが個別の相談に応じ、関係機関と連携しながら様々な支援を通じて環境整備を行い、安定的な就業を目指す。

  このような「障害者就業・生活支援センター」はすでに北部・中部で開所しており、県内3番目の指定となる。南部地区は那覇市をはじめ、南部市町村や周辺離島を含むため、対象範囲、人口も広い。大きな期待が寄せられる中、同センター長の宮城進氏は「障害者が地域で暮らしていくには仕事と生活の支援は切り離して考えられない。ひとつの窓口で双方を対応できる機関は画期的。」と今後の抱負を語った。

 同センターの連絡先
電 話▼098-941-5008
FAX▼098-941-5082




元気 ハツラツ 大きく育て
 こいのぼり掲揚式


 
4月27日、県総合福祉センターにおいて「こいのぼり掲揚式」が開催されました。この掲揚式は、児童の健やかなる成長を願うともに、地域との交流を図ることを目的に県社協が企画したものです。
 式にはみどり保育園と太陽保育園の園児100名をはじめ、周辺地域の民生委員児童委員、施設の関係者など200人余りが参加しました。
 今年で3回目を迎える掲揚式は初夏を告げる風物詩としてすっかり定着しています。
 はじめに、園児によるはつらつとした演舞が披露された後、地域の民生委員児童委員と会場の観衆みんなで「てぃんさぐぬ花」を斉唱し、児童の健やかな成長を願いました。その後、「こいのぼりの歌」の斉唱に合わせて、こいのぼりを掲揚、終始たくさんの笑顔が見られました。参加した園児からは「おもしろかった」との声が聞かれました。



新任職員集中講座
 社協業務の基礎に触れる


 6月15日から17日までの3日間、県総合福祉センターにおいて「市町村社協新任職員研修会」が開催された。これは、市町村社協の新任職員が、業務を進めていく上で必要な基礎知識や技術などについて習得し、今後の社協活動の進展に資することを目的に県社協、県社会福祉協議会連絡協議会が実施したもの。
 幅広い社協業務について県社協の各担当者、外部講師などから講義が行われた。今年は10の市町村社協から10名の参加があった。名護市社協から参加した比嘉真梨さんは、「社協の業務のうち、これまで知らなかった部分も勉強できてよかったです。」と研修を振り返った。



母子家庭の就業を支援
就業自立支援センター開所


 県母子寡婦福祉連合会(志村政子会長)では2月より、「県母子家庭等就業・自立支援センター」を実施オープンさせ、5月に開所式を行った。 
 同センターは県の委託により実施される事業で、母子家庭の母親もしくは母子家庭の母親を経た寡婦を対象に、自立に向けた支援を行う。具体的には、相談員による就業相談の受付けや就職に有利な資格取得のための講習会、法律の専門家による特別事業などを総合的に展開する。母子家庭の発生率が高いとされる沖縄県において、就業促進による経済的自立や安定の確保に大きな期待が寄せられる。県母子会の松竹事務局長は「これまで実施してきた事業を統合・強化して、就業や自立に結び付けたい」と語った。
 相談受付は、月~金曜(祝日・年末年始を除く)10時~17時半まで。電話098-887-4099



全国失語症者のつどい 沖縄大会開催

  6月11日、12日の両日、沖縄コンベンションセンターにて、「第23回全国失語症者のつどい沖縄大会」が開催された。これは、全国の脳卒中等の後遺症により言葉が不自由な方やその家族が体験発表や交流を通して自立と社会参加の促進を図るねらいで開催されたもの。
 この日は全国から当事者やその家族、関係者など約1150名が参加、ボランティア約650名が大会を支えた。大会では、記念講演や手話ダンス、体験発表や琉球舞踊などが催された。




(前のページ)

(トップページ)

(次のページ)


福祉情報おきなわVol.102(2005.7.1)
編集発行 沖縄県社会福祉協議会  沖縄県共同募金会
 沖縄県福祉人材センター  沖縄県民生委員児童委員協議会
〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 TEL098(887)2000 FAX098(887)2024



-ふれあいネットワーク-

〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1

社会福祉法人
沖縄県社会福祉協議会

Tel 098(887)2000  Fax 098(887)2024
Copyright(C)沖縄県社会福祉協議会
CLOSE